日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
391件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 森田 康之助 熊野大神と所造天下大神
刊行年:1953/07
データ:『
出雲国風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会
82. 森田 喜久男 考古資料から見た朝酌郷|朝酌郷の景観と生業
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究|景観復元の試み
83. 森田 喜久男 神門水海の生業と地域社会
刊行年:2007/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
84. 野々村 安浩 調査研究のまとめ
刊行年:1997/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
85. 野々村 安浩 出雲国西部地域の氏族構成について
刊行年:2007/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
86. 野々村 安浩|岡 宏三 風土記注釈書・地誌類に見える朝酌及びその周辺|調査研究のまとめ
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究|-
87. 武田 祐吉 国引の詞の考|出雲国地図
刊行年:1953/07
データ:『
出雲国風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会 日本神話研究3 出雲神話・日向神話|著作集4
88. 高安 克己 大橋川と中海・宍道湖の自然史
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
89. 瀧音 能之 遊興の舞台.-邑美冷水と前原埼
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み 古代出雲の社会と交流
90. 瀧音 能之 出雲大社の高層性の意味
刊行年:2007/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
91. 関 和彦 恵曇郷の氏族と神社(社部氏の基礎的研究)
刊行年:1997/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅰ 島根県古代文化センター
92. 関 和彦 熊野大神の周辺.-出雲国造の原郷
刊行年:2000/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元の試み
93. 関 和彦 出雲郡神社回廊
刊行年:2007/03
データ:『
出雲国風土記
の研究』 Ⅲ 島根県古代文化センター
94. 山本 清 遺跡の示す古代出雲の様相
刊行年:1953/07
データ:『
出雲国風土記
の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会
95. 勝部 昭 壬申の乱と出雲国守について
刊行年:1993/09
データ:風土記論叢 3
出雲国風土記
研究会
96. 梶谷 実 古代出雲の謎を解く
刊行年:1993/09
データ:風土記論叢 3
出雲国風土記
研究会
97. 美多 実 幻の「近江律令」と「不改常典」.-壬申の乱の原因として捉える
刊行年:1993/09
データ:風土記論叢 3
出雲国風土記
研究会
98. 高嶋 弘志 オホナムチと出雲国造
刊行年:1984/12
データ:歴史手帖 12-12 名著出版
99. 関 和彦 国引詞章の原形
刊行年:1984/12
データ:歴史手帖 12-12 名著出版
100. 吉井 良隆 解説
刊行年:1988/05
データ:『田中卓著作集』 8 国書刊行会