日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
109件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 君島 武史
古代集落
から検出される焼成遺構.-立花南遺跡の再検討を元に
刊行年:2007/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 4 北上市立埋蔵文化財センター
82. 金原 正
古代集落
の変化と墨書土器.-長野県の事例を中心に
刊行年:1998/07
データ:『日本古代の国家と村落』 塙書房
83. 神田 和彦 元慶の乱と古代地域社会.-秋田平野における
古代集落
遺跡の分析を中心として
刊行年:2007/05
データ:『考古学談叢』 六一書房
84. 笹生 衛 中世香取社領の形成.-
古代集落
の変遷と信仰の視点から
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 村と荘園
85. 井上 尚明
古代集落
遺跡の再検討.-郡衙・郷家・一般集落
刊行年:1989/03
データ:埼玉県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 5 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
86. 伊藤 邦弘 山形県における
古代集落
遺跡出土の墨書土器.-庄内地方を中心として
刊行年:2003/11
データ:『第1回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
87. 福田 健司 落川・一の宮遺跡の集落変遷.-東国
古代集落
の形成と解体過程の一側面
刊行年:2004/07
データ:古代文化 56-7 古代学協会
88. 原 京子
古代集落
内における構成員の変化について.-四葉地区遺跡出土の墨書土器を手がかりとして
刊行年:2010/05
データ:土曜考古 33 土曜考古学研究会
89. 村上 泰司
古代集落
復元への一視点.-北武蔵における竪穴式住居の分析を中心として
刊行年:1996/10
データ:土曜考古 20 土曜考古学研究会
90. 山口 遙介 岡崎市小針遺跡の再評価.-
古代集落
の変遷と画期を中心として
刊行年:2011/01
データ:考古学フォーラム 20 考古学フォーラム
91. 高梨 修
古代集落
の竪穴住居址に大量廃棄された土器群が意味するもの
刊行年:1988/03
データ:法政史論 14 法政大学大学院日本史学会 古墳時代
92. 関口 功一
古代集落
遺跡の地域史的考察.-群馬県吉井町矢田遺跡の場合
刊行年:2000/03
データ:『村のなかの古代史』 岩田書院
93. 小林 昌二 日本古代の集落形態と村落(共同体)
刊行年:1991/11
データ:歴史学研究 626 青木書店 屯倉・田荘の開発 日本古代の村落と農民支配
94. 嶋影 壮憲 平安時代中期の土器|出土鉄製品および鉄関連遺物について|平安時代の遺構と遺跡|
古代集落
としての扇田道下遺跡
刊行年:2013/03
データ:『扇田道下遺跡発掘調査報告書』 大館市教育委員会 まとめ
95. 笹生 衛
古代集落
の変化と中世的景観の形成.-西上総、小糸川流域の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:千葉県史研究 11 千葉県
96. 石崎 高臣
古代集落
における文字の伝播と展開.-茨城県つくば市中原遺跡出土文字資料の検討
刊行年:2006/06
データ:古代文化 58-Ⅰ 古代学協会
97. 丸山 浩治 テフラを指標とした
古代集落
研究の方法.-青森県の平安時代集落を例に
刊行年:2011/12
データ:弘前大学大学院地域社会研究科年報 8 弘前大学大学院地域社会研究科 十和田a|白頭山 火山灰考古学と古代社会-十和田噴火と蝦夷・律令国家
98. 高橋 学 横手盆地における払田柵成立以前の
古代集落
跡.-大仙市諸又遺跡の事例を端緒として
刊行年:2010/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 24 秋田県埋蔵文化財センター
99. 高橋 学 米代川下流域にも擦文土器あり.-能代市小友Ⅲ遺跡にみる
古代集落
の一様相
刊行年:2000/05
データ:『阿部正光君追悼集』 阿部正光君追悼集刊行会
100. 菅原 文也 延喜式内社と
古代集落
との関係.-いわき市平所在子鍬倉神社を例にして
刊行年:2004/09
データ:いわき地方史研究 41 いわき地方史研究会