日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
93件中[81-93]
0
20
40
60
80
81. 太田 宏明
古墳時代後期
における物資と情報の分配.-金銅装馬具の流通と畿内型石室構築技術の伝達の検討を通して
刊行年:2006/11
データ:日本考古学 22 日本考古学協会
82. 山川 守男 埼玉県深谷市城北遺跡の土器集積型祭祀跡.-
古墳時代後期
の集落内祭祀跡
刊行年:1995/11
データ:情報祭祀考古 4 祭祀考古学会
83. 田中 広明
古墳時代後期
の土師器生産と集落への供給.-有段口縁坏の展開と在地社会の動態
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学論集-設立10周年記念論文集-』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
84. 中村 友昭
古墳時代後期
のイモガイ装馬具に関する基礎的研究.-築池2003-3号地下式横穴墓出土例をもとに
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-下 龍田考古会
85. 吉野 修
古墳時代後期
のある葬送に対する一試考.-得に「火葬墳」の二三の疑問点
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
86. 豊島 直博 後期古墳出土鉄鏃の地域性と階層性
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 縄文時代から古墳時代へ 文化財と歴史学∥鉄製武器の流通と初期国家形成
87. 猪狩 忠雄 根岸遺跡-陸奥国磐城郡衙跡|五反田A遺跡-古代陶工の集落遺跡|横山古墳群-
古墳時代後期
の群集墓|酢釜古墳群-
古墳時代後期
の円墳群|龍門寺遺跡-弥生時代中期「龍門寺式土器」の標式遺跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区
88. 石渡 典子 赤彩文様をもつ土師器杯からみた
古墳時代後期
の地域文化圏.-千葉県北部から出土する「×」・「-」状の赤彩を施した杯類を中心に
刊行年:2005/05
データ:『怒濤の考古学』 三澤正善君追悼記念論集刊行会
89. 岩橋 孝典 山陰地域の
古墳時代後期
~奈良時代の炊飯具について-土製脚・移動式竃を中心として|同(2)-甑の検討及び甕形土器、土製支脚の使用痕・被熱痕分析
刊行年:2003/03-2004/03
データ:古代文化研究 11|12 島根県古代文化センター
90. 山田 昌久 日本における古墳時代牛馬耕開始説再論.-東アジアにおける農耕技術の拡散と日本における
古墳時代後期
~律令国家成立期の技術革新の様相
刊行年:1989/03
データ:歴史人類 17 筑波大学歴史人類学系
91. 畑中 英二 犬上川左岸扇状地における須恵器編年試案|
古墳時代後期
から終末期にかけての土壙墓の問題点|犬上川左岸扇状地の古墳にみられる習俗の研究|犬上川左岸扇状地周辺の生産と流通の概観
刊行年:1997/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 10 滋賀県文化財保護協会 犬上川左岸扇状地における考古学的研究(近江歴史クラブ)
92. 佐々木 稔 古代の鉄と刀剣(はじめに|弥生時代の鉄と利器の製作|古墳時代前・中期における鍛造技術の革新|
古墳時代後期
に始まる鉄生産と刀剣製作への影響|彎刀化の進行と素材の鋼|古代末の鉄と太刀|まとめ)
刊行年:1995/07
データ:『古代刀と鉄の科学』 雄山閣出版 蕨手刀
93. 豊島 直博 古墳時代中期の武器と軍事組織(総論|古墳時代中期における鉄製武器の生産と流通|小結)|
古墳時代後期
の武器と階層性(総論|小結)|鉄製武器の流通と初期国家形成(鉄をめぐる研究史と国家形成の論点|鉄製武器の生産・流通と初期国家形成)
刊行年:2010/05
データ:『鉄製武器の流通と初期国家形成』 塙書房 鉄製武器と初期国家