日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
154件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
81.
吉岡
康暢
加賀・能登国分寺研究の課題
刊行年:1989/03
データ:加能史料会報 4 加能史料編纂委員会 加賀・能登 歴史の窓
82.
吉岡
康暢
北東日本海域における中世陶磁の流通
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 19 国立歴史民俗博物館 じょうべのま 中世須恵器の研究
83.
吉岡
康暢
総論 珠洲古陶
刊行年:1989/12
データ:『珠洲の名陶』 珠洲市立珠洲焼資料館
84.
吉岡
康暢
大川遺跡出土の中世陶磁器
刊行年:1991/03
データ:『1990年度大川遺跡発掘調査概報-余市川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の概要Ⅱ-』 余市町教育委員会
85.
吉岡
康暢
刻銘を有する中世陶器
刊行年:1991/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 36 国立歴史民俗博物館 中世須恵器の研究
86.
吉岡
康暢
大川中世遺跡の概要と史的意義
刊行年:1993/03
データ:『1992年度大川遺跡発掘調査概報-余市川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の概要Ⅳ-』 余市町教育委員会
87.
吉岡
康暢
陶磁器の道を探る
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社 荘園公領制下の都市と農村 五所川原産|小泊産
88.
吉岡
康暢
北方流通史と大川遺跡
刊行年:1995/03
データ:『1994年度大川遺跡発掘調査概報-余市川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の概要Ⅵ-』 余市町教育委員会
89.
吉岡
康暢
土器の生産と流通
刊行年:1995/03
データ:『歴史考古学=発掘された飛鳥・奈良・平安時代=』 放送大学教育振興会
90.
吉岡
康暢
「珠洲焼誕生」
刊行年:1995/03
データ:『珠洲焼~その歴史と再興~』 珠洲市教育委員会 基調講演
91.
吉岡
康暢
新しい交易体系の成立
刊行年:1997/02
データ:『考古学による日本歴史』 9 雄山閣出版
92.
吉岡
康暢
〝カワラケ〟小考
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から中世へ
93.
吉岡
康暢
研究活動の記録と課題
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 71 国立歴史民俗博物館
94.
吉岡
康暢
「すり鉢」と中世の食
刊行年:1997/05
データ:歴博 82 国立歴史民俗博物館 コラム
95.
吉岡
康暢
[企画展示]陶磁器の文化史
刊行年:1998/03
データ:歴博 87 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状
96.
吉岡
康暢
陶磁器からみた日本海交易
刊行年:1998/07
データ:『中世国際港湾都市十三湊と安藤氏』 青森県教育委員会 幻の中世都市十三湊-海から見た北の中世(国立歴史民俗博物館,1998/09)
97.
吉岡
康暢
北方中世史と大川遺跡
刊行年:2001/03
データ:『大川遺跡における考古学的調査』余市川改修事業に伴う1989~1994年度大河遺跡発掘調査報告書 Ⅳ 余市町教育委員会
98.
吉岡
康暢
フォーラムの総括と展望
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産 基調講演
99.
吉岡
康暢
フォーラムのまとめにかえて
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 フォーラムの総括
100.
吉岡
康暢
「鴨寺」再考
刊行年:2007/03
データ:『加茂・加茂廃寺遺跡-第1~12調査区の詳細分布調査概要-』 津幡町教育委員会 特論:加茂遺跡が提起する諸問題