日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
112件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 鈴木 敦子 中世社会で、なぜ貨幣がつくられなかったか.-渡唐銭の流通
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
82. 鈴木 敦子 楠葉西忍.-西忍は遣明船貿易にどのように活躍したか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
83. 西田 孝司 大仙陵古墳はなぜ河内につくられたのか.-大和王権と前方後円墳の築造
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
84. 西田 孝司 小野妹子.-妹子はなぜ遣隋使に選ばれたのか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
85. 中村 英重 中臣鎌足.-鎌足は「大化改新」の演出者であったか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
86. 永原 慶二 庶民はどのような衣料を着ていたか.-麻から木綿へ
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
87. 戸沢 充則 どうして遺跡とわかるのか.-新遺跡の発見
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
88. 戸沢 充則 縄文人のイメージが変わった.-あいつぐ縄文時代の遺跡・遺物の大発見
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
89. 遠山 美都男 聖徳太子.-太子はなぜ天皇になれなかったのか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
90. 寺沢 薫 邪馬台国の位置はわかったか.-クニの成立と倭国
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
91. 鶴崎 裕雄 宗祇.-旅に明け暮れる連歌師の正体は?
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
92. 山中 章 古代宮都成立期の都市性|日本古代宮都の条坊制
刊行年:2001/06
データ:『新体系日本史』 6 山川出版社 日本都市社会の諸相|コラム
93. 吉村 武彦 獲加多支鹵大王.-「大悪天皇」の伝承をもつ倭の五王・武
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
94. 米田 雄介 藤原冬嗣.-藤原氏北家の興隆を築いた男
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
95. 五味 文彦(司会)∥佐藤 信|高埜 利彦|宮地 正人|
吉田
伸之
『新体系日本史』企画委員座談会
刊行年:2002/03
データ:歴史と地理 552 山川出版社
96. 藤井 譲治|水本 邦彦|高埜 利彦|
吉田
伸之
|藤田 覚 いま、近世史を語る
刊行年:2015/09
データ:図書 799 岩波書店 座談会
97. 小嶋 芳孝 日本海の島々と靺鞨・渤海の交流
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界
98. 佐藤 信 古代の「大臣外交」についての一考察
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論
99. 佐伯 弘次 外国人が見た中世の博多
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 内からの目、外からの目・小論
100. 細川 涼一 僧侶は供養以外に何をしたか.-中世の律僧の慈善・社会事業
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂