日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
135件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 山内 幸子 日本書紀記載僧尼の一動向.-史料をかねて
刊行年:1961/01
データ:九州史学 17 九州大学
国史学研究
会
82. 竹内 チヅ子 衛士考
刊行年:1958/07
データ:九州史学 9 九州大学
国史学研究
会
83. 竹内 チヅ子 大化前代の舎人の一形態
刊行年:1959/02
データ:九州史学 11 九州大学
国史学研究
会
84. 竹内 理三 我国の一切経書写事業
刊行年:1958/04
データ:九州史学 8 九州大学
国史学研究
会
85. 杉谷 昭 中世における女性の中継相続について.-地頭職相伝の一例
刊行年:1957/08
データ:九州史学 5 九州大学
国史学研究
会
86. 田村 圓澄 日本仏教史の時代区分に就いて
刊行年:1958/01
データ:九州史学 7 九州大学
国史学研究
会
87. 田村 圓澄 「大化改新」覚書
刊行年:1960/03
データ:九州史学 15 九州大学
国史学研究
会
88. 長 洋一 貞観五年御霊会についての一試論
刊行年:1957/08
データ:九州史学 5 九州大学
国史学研究
会
89. 長 洋一 天平五年戒律師招聘の背景
刊行年:1961/04
データ:九州史学 18 九州大学
国史学研究
会
90. 倉住 靖彦 大野城司考
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
91. 辛島 美絵 国語資料としての仮名文書.-助動詞をめぐって
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
92. 坂上 康俊 東宮機構と皇太子
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
93. 岡藤 良敬 法華寺阿彌陀浄土院金堂関係文書の一例.-史料6・造金堂所解(案)
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
94. 岡 邦信 引付制成立前史小考
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
95. 大久保 雅行 日蓮における回心の構造.-少・青年期の宗教的探究にいたる懐疑を中心として
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
96. 卯野木 盈二 隼人計帳についての若干の見解(一)
刊行年:1962/08
データ:九州史学 20 九州大学
国史学研究
会 未完
97. 福島 金治 金沢称名寺の年中行事
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館
98. 平野 博之 八世紀における郡司土豪の墾田所有.-貢献の分析を中心として
刊行年:1957/08
データ:九州史学 5 九州大学
国史学研究
会
99. 平野 博之 東大寺要録所収弘仁十二年官符について(上)(下).-宇佐八幡宮史料批判の一齣
刊行年:1963/02|07
データ:九州史学 21|24 九州大学
国史学研究
会
100. 平野 博之 貞観十一年九月二十七日官符について.-「下関」初見史料の検討
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史論集』 吉川弘文館 軍団