日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
706件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 大西 一男 万葉集東国歌の数字的考察
刊行年:1934/06
データ:国文学誌要 5 法政大学文学部
国文学研究
室
82. 小野 寛 山部赤人の長歌の構成
刊行年:1981/03
データ:駒澤国文 18 駒澤大学文学部
国文学研究
室
83. 小野 寛 聖武天皇関東行幸の時の歌八首
刊行年:2001/02
データ:駒澤国文 38 駒澤大学文学部
国文学研究
室
84. 奥野 陽子 式子内親王の歌.-「忍ぶ」と「知らる」をめぐって
刊行年:1979/04
データ:叙説 3 奈良女子大学国語
国文学研究
室
85. 奥野 陽子 式子内親王の歌.-「むなしき空」をめぐって
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学国語
国文学研究
室
86. 奥野 陽子 式子内親王の和歌.-「煙もさびし」と「つれなくぞ見む」
刊行年:1980/10
データ:叙説 5 奈良女子大学国語
国文学研究
室
87. 奥野 陽子 風になびく.-西行第一の自讃歌について
刊行年:1982/10
データ:叙説 7 奈良女子大学国語
国文学研究
室
88. 荻原 さかえ 「たまきはる」の二つの交錯意識
刊行年:1982/02
データ:駒澤国文 19 駒澤大学文学部
国文学研究
室
89. 岡本 恭子 道綱母と「風景」
刊行年:1991/02
データ:駒澤国文 28 駒澤大学文学部
国文学研究
室
90. 大羽 吉介 抜丸説話と平頼盛平氏一門離反をめぐって
刊行年:1985/02
データ:駒澤国文 22 駒澤大学文学部
国文学研究
室
91. 大塚 英子 小野小町における「あはれてふこと」成立考
刊行年:2001/02
データ:駒澤国文 38 駒澤大学文学部
国文学研究
室
92. 大塚 英子 小野小町における「花の色」と「たのみ」(一).-あきかぜにあふたのみこそ(白詩句「浮生乃穀」を仮題として
刊行年:2002/02
データ:駒澤国文 39 駒澤大学文学部
国文学研究
室
93. 遠藤 邦基 古代東国語の音節構造.-中央語との比較から
刊行年:1978/07
データ:叙説 2 奈良女子大学国語
国文学研究
室
94. 遠藤 邦基 北野天満宮関係文書にみる宛字.-その有意味性をさぐる
刊行年:1986/03
データ:叙説 12 奈良女子大学国語
国文学研究
室
95. 遠藤 邦基 「そほづ」と「僧都」「欲し」と「法師」.-仮名表記を異にする掛詞
刊行年:1990/10
データ:叙説 17 奈良女子大学国語
国文学研究
室
96. 遠藤 邦基 下官集から仮名文字遣へ.-「馬・梅・宜」はなぜ仮名遣の対象となったか
刊行年:1997/03
データ:叙説 24 奈良女子大学国語
国文学研究
室
97. 蝦名 翠 王権に忠実なる裏切り者.-「大津皇子物語」における川島皇子
刊行年:2007/05
データ:東京大学国文学論集 2 東京大学
国文学研究
室
98. 蝦名 翠 「慚愧」のもたらすもの.-『日本霊異記』において
刊行年:2008/05
データ:東京大学国文学論集 3 東京大学
国文学研究
室
99. 宇和川 匠助 古事記・万葉集に於ける生活の指導性
刊行年:1933/12
データ:国文学誌要 4 法政大学文学部
国文学研究
室
100. 宇和川 匠助 和泉式部試論
刊行年:1934/07
データ:国文学誌要 6 法政大学文学部
国文学研究
室