日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
508件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 吉野 武 東の拠点
多賀城
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府と
多賀城
82. 東北歴史資料館|宮城県
多賀城
跡調査研究所編
多賀城
跡の現状|
多賀城
の研究と保護|
多賀城
跡の発掘調査|発掘調査の方法|陸奥国府の政庁|門と大垣|城内の官庁街|
多賀城
跡の変遷|
多賀城
時代|古代の帝都|地方の官庁|陸奥国の成立|
多賀城
の建設|造営に従事した人々|瓦の製作と運搬|勤務した役人達|兵士たちのくらし|官立の寺院
多賀城
廃寺|呰麻呂の乱と東北の動乱|東北地方の古代城柵|東北の城と西国の城|東北地方の古瓦|古代の土器|文字の普及-墨書土器の分布|奥州藤原氏と多賀国府|中世の多賀国府|おくのほそ道と
多賀城
碑|
多賀城
碑の謎|
多賀城
跡と東北歴史資料館
刊行年:1975/03
データ:『
多賀城
と古代日本-埋もれた史跡をたずねて-』 宝文堂
83. 新野 直吉 初めに|氏姓古代における東北開発|改新政治と東北|陸奥・出羽両国の成立|
多賀城
と陸奥の経営|秋田城と出羽の経営|現地勢力の成長|律令国家における奥羽の行政軍事的地位|奥羽の経済力|文化の発達|古代奥羽開拓史のこころ|終りに
刊行年:1959/09
データ:『
多賀城
と秋田城-古代東北の開拓』 東北出版
84. 大山 幹成 宮城県
多賀城
市市川橋遺跡第45次調査出土木製品の樹種
刊行年:2005/03
データ:『市川橋遺跡-第45次調査報告書-』
多賀城
市教育委員会 自然科学分析
85. 平川 南
多賀城
市市川橋遺跡(第二十四・二十五次)出土木簡
刊行年:2001/03
データ:『市川橋遺跡-城南土地区画整理事業に係る発掘調査報告書』 Ⅰ
多賀城
市埋蔵文化財調査センター
86. 稲垣 真澄 比較書像学で見る
多賀城
碑
刊行年:2005/04/05
データ:産経新聞 産業経済新聞社 書 飯島太千雄「謎の
多賀城
碑考1~4」
87. 安倍 辰夫 つぼのいしぶみと
多賀城
碑
刊行年:1977/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 3 宮城県文化財保護協会
多賀城
碑-その謎を解く
88. 林部 均 飛鳥・藤原京からみた郡山遺跡・
多賀城
刊行年:2008/02
データ:『第34回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
89. 村松 稔 市川橋遺跡の位置と地理的環境|
多賀城
南面の方格地割について|第七十二次調査の概要と漆紙文書出土遺構(SX三四〇〇)について|第十六号漆紙文書の調査・整理過程(漆紙文書の出土状況と現地での調査経過)
刊行年:2011/07
データ:『市川橋遺跡-第72次調査-出土の漆紙文書』
多賀城
市教育委員会
90. 今泉 隆雄
多賀城
創建に至る陸奥国の辺境経営
刊行年:2003/02
データ:『第29回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
91. 林部 均
多賀城
・大宰府の成立と古代国家
刊行年:2021/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 2 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府と
多賀城
92. 長島 榮一 仙台平野における
多賀城
創建までの様相
刊行年:2003/02
データ:『第29回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
93. - 城柵観の推移|陸奥国の戸籍|
多賀城
創建前の役所|
多賀城
創建|政庁と築地|外周の区画施設|
多賀城
の役割|
多賀城
廃寺|城柵の時代のはじまり|出羽柵と秋田城|空から見た城柵|支配の強化と民衆の抵抗|鎮守府の北進|志波城と徳丹城|出羽の国府|地方政治の変化|城柵の終焉|中世への胎動
刊行年:1996/10
データ:『城柵の時代-律令制下の東北』
多賀城
市埋蔵文化財調査センター
94. 工藤 雅樹 はじめに|国府
多賀城
|胆沢鎮守府|防御性集落の時代|前九年の合戦|延久の合戦|後三年の合戦|清衡・基衡の時代|秀衡の時代|文治五年奥州合戦|平泉藤原氏政権のなりたち|『義経記』と『奥の細道』
刊行年:2005/12
データ:『平泉への道-国府
多賀城
・胆沢鎮守府・平泉藤原氏-』 雄山閣
95. 安本 美典 重要文化財「
多賀城
碑」は、江戸時代初期の偽造物である.-奈良時代資料にあらわれない字体の文字が使用されている
刊行年:2015/09
データ:『真贋論争「金印」「
多賀城
碑」-揺れる古代史像、動かぬ真実は?』 勉誠出版 第Ⅱ部
96. 佐藤 敏幸
多賀城
創建にいたる黒川以北十郡の様相.-海道地方
刊行年:2003/02
データ:『第29回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
97. 平川 南
多賀城
市山王遺跡第9次調査の木簡について
刊行年:1991/11
データ:考古学ジャーナル 339 ニュー・サイエンス社 古代地方木簡の研究
98. 高橋 誠明
多賀城
創建にいたる黒川以北十郡の様相.-山道地方
刊行年:2003/02
データ:『第29回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会
99. 東北歴史資料館|宮城県
多賀城
跡調査研究所 東北地方の弥生・古墳時代|陸奥国・出羽国の成立-律令制と東北|
多賀城
と出羽柵-国府の整備|城柵の設置|蝦夷の反乱とその社会|平安末期の東北|集落の環境と住まい|人々のくらし|鉄の生産|金の生産|塩の生産|瓦と須恵器の生産|木工と漆工|人々と信仰|庶民と仏教|東北の古代寺院|古代の神社|古代の墳墓|これまでの蝦夷観
刊行年:1979/08
データ:『発掘された古代の東北』 東北歴史資料館
100. 川口 武彦 常陸国の
多賀城
系瓦からみた陸奥国との交流.-那賀郡衙正倉院・正倉別院出土瓦を中心として
刊行年:2010/05
データ:『古代社会と地域間交流-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北-』資料集 日本考古学協会第76回総会実行委員会 古代社会と地域間交流Ⅱ-寺院・官衙・瓦からみた関東と東北