日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
205件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 伊藤 勇人 律令国家の成立(律令体制と大宰管内|国郡里の制|兵制と軍制|交通制度|『豊後国風土記』の世界)
刊行年:1982/03
データ:『
大分県
史』 古代篇Ⅰ
大分県
82. 新川 登亀男 国と評の成立
刊行年:1982/03
データ:『
大分県
史』 古代篇Ⅰ
大分県
83. 中野 幡能 律令制と宗教(自然崇拝と外来宗教|神社の成立と仏教|八幡宮の成立と神宮寺|八幡宮と東大寺|道教政権と八幡宮)
刊行年:1982/03
データ:『
大分県
史』 古代篇Ⅰ
大分県
84. 若杉 昌昭 律令国家の成立(地方官制度)
刊行年:1982/03
データ:『
大分県
史』 古代篇Ⅰ
大分県
85. 西別府 元日 日田大蔵氏の祖・大蔵永季について
刊行年:1998/01
データ:
大分県
地方史 167・168
大分県
地方史研究会 日本古代地域史研究序説
86. 中山 重記 「造神宮寺料」の行方について
刊行年:1979/03
データ:
大分県
地方史 93
大分県
地方史研究会 位田
87. 河野 房男 律令制と社会生活の展開(班田制(土地制度)|国史の部内巡行|天平九年「豊後国正税帳」|律令農民の生計|紫草園について)
刊行年:1982/03
データ:『
大分県
史』 古代篇Ⅰ
大分県
88. 河野 泰彦 宇佐国造について
刊行年:1997/03
データ:
大分県
地方史 165
大分県
地方史研究会 「国造」の研究-大和王権と地域首長との関係を中心に
89. 小田 富士雄 遺跡の立地|調査古墳各説|結語
刊行年:1967/03
データ:『
大分県
文化財調査報告書』 13
大分県
教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
90. 小田 富士雄 馬場古墳|中ノ原古墳|築山古墳|猫塚古墳|結語|佐賀関周辺の調査
刊行年:1968/03
データ:『
大分県
文化財調査報告書』 15
大分県
教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
91. 小田 富士雄 調査の発端と経過|古墳に関する既往の事実|古墳の立地と環境|後円部内部主体の調査|古墳外形の調査|結語
刊行年:1972/03
データ:『
大分県
文化財調査報告書』 24
大分県
教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
92. 賀川 光夫
大分県
(豊)の古代文化.-大陸と畿内と
刊行年:1985/04
データ:歴史手帖 13-4 名著出版
93. 西別府 元日
大分県
における古代の道|宇佐への道・古代
刊行年:1991/03
データ:『宇佐大路-宇佐への道調査』
大分県
教育委員会
94. 小田 富士雄 弥勒寺の沿革|弥勒寺伽藍史料|弥勒寺跡の調査
刊行年:1961/03
データ:『
大分県
文化財調査報告書』 7
大分県
教育委員会 九州考古学研究 歴史時代篇
95. 今村 峯雄|春成 秀爾
大分県
聖嶽洞窟出土木炭の炭素14年代
刊行年:2001/
データ:『
大分県
聖嶽洞窟の発掘調査』 国立歴史民俗博物館春成研究室 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
96. 小田 富士雄
大分県
下山古墳出土の鉄
刊行年:1974/10
データ:古文化談叢 2 九州古文化研究会 九州考古学研究 古墳時代篇
97. 木村 幾多郎
大分県
刊行年:1997/07
データ:日本考古学年報 48 日本考古学協会 各都道府県の動向
98. 菊田 徹
大分県
刊行年:1994/07
データ:日本考古学年報 45 日本考古学協会 各都道府県の動向
99. 清水 宗昭
大分県
刊行年:2006/05
データ:日本考古学年報 57 日本考古学協会 各都道府県の動向
100. 渋谷 忠章
大分県
刊行年:1999/03
データ:考古学論究 5 立正大学考古学会 出土仏具の様相