日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
108件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 荊木 美行 浄御原令官制から
大宝令
官制へ.-弁官局の成立を中心として
刊行年:1990/12
データ:日本史学集録 11・12 筑波大学日本史談話会 律令官制成立史の研究
82. 荊木 美行 「膳職」小考.-
大宝令
以前の食膳官司の形態
刊行年:1991/02
データ:史聚 25 史聚会 律令官制成立史の研究
83. 梅田 康夫 吉川真司著「勅符論」|森田悌著「
大宝令
勅符について」
刊行年:1996/03
データ:法制史研究 45 創文社
84. 長谷山 彰 早川庄八「律令制と天皇」早川庄八「
大宝令
制太政官の成立をめぐって」
刊行年:1980/01
データ:国史研究会年報 1 慶應義塾大学大学院国史研究会
85. 毛利 憲一 郡領の任用と「譜第」.-
大宝令
制の構造と特質
刊行年:2002/06
データ:続日本紀研究 338 続日本紀研究会
86. 宮部 香織
大宝令
注釈書「古記」について.-研究史の整理と今後の課題
刊行年:2002/03
データ:国学院大学日本文化研究所報 38-6 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
87. 宮部 香織
大宝令
注釈書「古記」について.-研究史の整理と問題点
刊行年:2002/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 90 国学院大学日本文化研究所
88. 宮本 救
大宝令
の施行について.-特に大宝二年造籍との関連において
刊行年:1957/11
データ:続日本紀研究 4-11 続日本紀研究会
89. 松崎 英一 進膳監と放鷹司.-
大宝令
官司名の推定
刊行年:1981/04
データ:九州史学 71 九州史学研究会
90. 布村 一夫 ニコライ・コンラドと早川二郎と.-『
大宝令
』ロシア語訳によせて
刊行年:1985/06
データ:窓 53 正倉院籍帳の研究
91. 田中 卓 「令集解」講読覚書(四).-仮寧令における
大宝令
の復原
刊行年:1960/04
データ:日本上古史研究 4-4 日本上古史研究会 史料 日本古典の研究|田中卓著作集6律令制の諸問題
92. 関口 功一
大宝令
制定前後の地域編成政策.-和銅四年の多胡郡設置問題をめぐって
刊行年:1986/06
データ:地方史研究 36-3 地方史研究協議会 多胡碑
93. 砂川 和義|成瀬 高明
大宝令
復原研究の現段階(二).-僧尼令
刊行年:1982/10
データ:神戸学院法学 13-2 僧尼令
94. 杉山 宏 田令集解六年一班条の古記について.-同条の
大宝令
条文の復原
刊行年:1975/03
データ:史正 4 史正会
95. 渡部 育子
大宝令
の成立と国司制.-八世紀初期の国司制関係記事をめぐって
刊行年:1995/03
データ:国史談話会雑誌 35 国史談話会
96. 幣原 坦
大宝令
後鎌倉幕府に至る迄の官職変遷の情状|同(承前)|同(完)
刊行年:1898/04-10
データ:国学院雑誌 4-6~8|10|12 国学院
97. 市 大樹
大宝令
施行直後の衛門府木簡群.-藤原京跡左京七条一坊出土木簡の基礎的考察
刊行年:2007/11
データ:木簡研究 29 木簡学会 飛鳥藤原木簡の研究
98. 梅田 義彦 序説|大化改新とその神祇制度|近江令とその神祇制度|天武令とその神祇制度|
大宝令
とその神祇制度
刊行年:1960/03
データ:『明治以前神道行政沿革史』 上・律令時代 上 文部省調査局宗務課 神祇制度史の基礎的研究
99. 服部 一隆 大宝田令班田関連条文の再検討.-天聖令を用いた
大宝令
復原試論
刊行年:2004/08
データ:駿台史学 122 駿台史学会 班田収授法の復原的研究
100. 松原 弘宣 『令集解』における
大宝令
.-集解編纂時における古記説の存在形態について
刊行年:1974/11
データ:史学雑誌 83-11 山川出版社 令集解私記の研究