日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
93件中[81-93]
0
20
40
60
80
81. 横田 健一 日本書紀の用語よりみた巻々の特色についての二、三の考察.-特に景行四十年条神武即位前紀戊午年及び
天孫降臨
段本文条
刊行年:1968/03
データ:関西大学東西学術研究所紀要 1 関西大学東西学術研究所
82. 田村 圓澄 いわゆる神勅文の成立と仏教
刊行年:1971/03
データ:史林 54-2 史学研究会 研究ノート
天孫降臨
|金光明経 日本神話Ⅱ(日本文学研究資料叢書)|飛鳥・白鳳仏教論∥日本仏教史2奈良・平安時代
83. 菊池 山哉 原住民から観た上代史 序論|建国|高天の原|伊邪那岐、伊邪那美ノ命|天照大神と須佐の男ノ命|山陰文化圏|
天孫降臨
|西遷君主
刊行年:1949/12
データ:東京史談 17-5・6 木曾呂之研究(其二十二)
84. 加藤 和俊 太安萬侶墓誌(複製)│『日本書紀』(八岐大蛇退治(神代上)│
天孫降臨
(神代下)│王仁渡来(応神天皇紀)│呉への使節派遣(雄略天皇紀))
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第2節 信仰を語る文字
85. 白鳥 庫吉 神代史の開闢神|諾冉二神の大業|諾冉二神の国土生成|諾冉二神の諸神生成|高天ケ原と
天孫降臨
の章|幽顕の世界|神代史の結構
刊行年:1954/10
データ:『神代史の新研究』 岩波書店 白鳥庫吉全集1日本上代史研究 上
86. 出牛 昭 サルタヒコの不在証明〝文脈〟の証言.-芦田氏の『倭国史序説』について(川端氏の「
天孫降臨
」にも)
刊行年:1979/11
データ:古代文化を考える 4 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
87. 三品 彰英 序章|神話・伝説の比較|神話と歴史|国づくり・人づくり|日の御子のまつりごと|ヤマトの建国者たち|大陸との往来|記紀の撰述と神話の整理
刊行年:1974/04
データ:『図説日本の歴史』 2 集英社 開墾と神まつり|
天孫降臨
|神武東征|神功皇后と応神天皇|馬と文化 歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)∥別冊歴史読本21-13古事記日本書紀の謎と真実(1996/04)
88. 神野志 隆光 記紀の世界(神話とは何か|口誦から記載へ|天の岩戸|国譲りと
天孫降臨
|ムスヒの神の歴史意識化)|万葉の歌人たち(抒情詩の開眼|額田王|大津皇子と大伯皇女|柿本人麻呂)
刊行年:1983/02
データ:『日本の古代文学』 新日本出版社
89. 川端 章夫 日本民族成立の歴史(1)-縄文時代の諸族|(2)-弥生文化の担い手(其の一)|(3)-
天孫降臨
|(4)-神武東遷|(5)-古代朝鮮民族|(6)-狗奴国(其の一)|(7)-狗奴国(其の二)
刊行年:1978/05-1982/12
データ:古代文化を考える 1~5|7|8 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
90. 桜井 好朗 はじめに-中世における古代|王権-国家の神話と祭儀(
天孫降臨
と大嘗祭|大祓の基本的構造)|儀礼国家の形成|注釈における中世の発現(即位潅頂と神器|『中臣祓訓解』の世界)
刊行年:1993/09
データ:『祭儀と注釈-中世における古代神話』 吉川弘文館
91. 折口 信夫 日本紀巻第一(神代上)[神世七代章~宝剣出現章]|日本紀巻第二(神代下)[
天孫降臨
章~神皇承運章]|日本紀巻第三(神武紀)[神日本磐余彦天皇]
刊行年:1971/10
データ:『折口信夫全集ノート編』 8 中央公論社
92. 瀧音 能之 神話から何がわかるのか|天地開闢神話の謎|国生み神話の謎|ヒルコの正体とは?|スサノオの罪と罰|オオクニヌシ神の謎|大年神をめぐる謎|国譲り神話の謎|
天孫降臨
神話の謎|天皇の寿命を定めた女神たち
刊行年:2010/07
データ:『古事記と日本書紀でたどる日本神話の謎』 青春出版社
93. 西郷 信綱 古事記をどう読むか|神話の言語|神話の範疇|黄泉の国-死者と生者|須佐之男命-罪の化身|天の岩屋戸-太陽の復活|大国主神-出雲世界|八千矛神-古代歌謡|
天孫降臨
-君主の生誕|日向三代の物語-聖婚|神武天皇-初代君主|古事記の成立をめぐって
刊行年:1967/09
データ:『古事記の世界』 岩波書店