日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
112件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 下向井 龍彦 『小右記』寛仁三年七月二十日条のム姓為時は越智為時か?
刊行年:2018/03
データ:史人 7 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 『小右記』こぼれ話
82. 下向井研究室 『小右記』訓読・現代語訳・注釈(稿)4.-寛弘八年(一〇一一)八月八日条後半~八月十六日条
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室
83. 弘胤 佑 九世紀の地震対策の展開に関する基礎的研究
刊行年:2018/03
データ:史人 7 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 弘仁坂東地震
84. 星野 公克 永宣旨料物の便補について
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 論説
85. 鈴木 理恵 教訓の時代
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 論説
86. 住岡 陽子 陰陽道入門.-「平安中期陰陽道と貴族の生活」より
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大
学校教育
学部下向井研 1996年提出卒業論文抄
87. 西岡 芳文 金沢文庫の歴史
刊行年:1997/03
データ:文明のクロスロード 55 博物館等建設推進九州会議
88. 時野谷 滋 「寒山拾得」に見えたる官職について
刊行年:1955/08
データ:高等教育特集 4 茨城県高等
学校教育
研究会 律令封禄制度史の研究
89. 時野谷 滋 親王任国制の成立と常陸
刊行年:1963/02
データ:高等教育特集 10 茨城県高等
学校教育
研究会 律令封禄制度史の研究
90. 吉村 晃一 平安末期安芸国高田郡における在地領主制の展開と厳島社
刊行年:1997/03
データ:史人 1 広島大
学校教育
学部下向井研 1996年提出卒業論文抄
91. 渡邊 誠 「陽病」は熱病か?|寛弘二年三月十三日に生まれた男子
刊行年:2011/05
データ:史人 3 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 『小右記』こぼれ話
92. 坂本 賞三 日本史「中世」の形成
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 論説 時代区分論
93. 梶 淳 高等学校「日本史」での北方史の扱い.-北海道外での実践
刊行年:2000/03
データ:Arctic Circle 34 北方文化振興協会
学校教育
と民族文化8
94. 下向井 龍彦 巻頭言
刊行年:1998/12
データ:史人 2 広島大
学校教育
学部下向井研 藤原定家「紅旗征戎吾が事にあらず」
95. 下向井 龍彦 王朝国家国衙検断権の構成
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 論説
96. 下向井 龍彦 手結・騎射における「三兵」について|『小右記』の「見送」の用法|実資の実子、幼名観薬は良円か?
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 『小右記』こぼれ話
97. 下向井 龍彦 巻頭言
刊行年:2015/12
データ:史人 6 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 王朝国家論の復活
98. 下向井 龍彦 巻頭言
刊行年:2018/03
データ:史人 7 広島大学
学校教育
学部下向井研究室 八世紀末帝国性解消・規制緩和論
99. 幡本 将典 高等学校「日本史」教科書中のアイヌ文化
刊行年:1999/12
データ:Arctic Circle 33 北方文化振興協会
学校教育
と民族文化7
100. 宮崎 隆太郎 空海の教育方法論.-「人を誨(おし)へて倦(う)まざれ」の示唆するもの
刊行年:2003/03
データ:種智院大学研究紀要 4 種智院大学 江藤新平|
学校教育
|教育方法論|学力低下|総合教育