日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
206件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 小嶋 芳孝 石川・
富山県
の円墳
刊行年:1990/08
データ:古代学研究 123 古代学研究会
82. 片岡 英子
富山県
婦負郡婦中町千坊山遺跡
刊行年:1997/07
データ:日本考古学年報 48 日本考古学協会 1995年度に注目された発掘調査の概要
83. 池野 正男
富山県
出土の古代文字資料
刊行年:1998/03
データ:『古代北陸と出土文字資料』 石川県埋蔵文化財保存協会
84. 阿部 義平
富山県
井波町穴田遺跡の調査
刊行年:1971/08
データ:日本歴史 279 吉川弘文館 文化財レポート40
85. 大野 英子
富山県
婦中町千坊山遺跡群
刊行年:2002/04
データ:日本歴史 647 吉川弘文館 文化財レポート 四隅突出墓
86. 大川原 竜一
富山県
出土の墨書・刻書土器
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
87. 大境編集委員会
富山県
道路遺構集成
刊行年:2000/03
データ:大境 20・21 富山考古学会
88. 越前 慶祐
富山県
福光町在房遺跡の調査
刊行年:2002/03
データ:考古学ジャーナル 485 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
89. 藤田 富士夫
富山県
における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第1分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-北陸道
90. 橋本 正春
富山県
の土師器研究史概観
刊行年:1982/03
データ:富山市考古資料館紀要 1 富山市考古資料館
91. 橋本 正春
富山県
経典関係考古資料
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
92. 山口 辰一
富山県
高岡市江道横穴墓群
刊行年:1998/07
データ:日本考古学年報 49 日本考古学協会 1996年度に注目された発掘調査の概要
93. 宮田 進一
富山県
の動向(2003年度)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世考古学研究会 報告
94. 野原 大輔
富山県
砺波市久泉遺跡
刊行年:2010/09
データ:考古学研究 57-2 考古学研究会 日本の遺跡・世界の遺跡
95. 高梨 清志|越前 慶祐
富山県
刊行年:1997/07
データ:日本考古学年報 48 日本考古学協会 各都道府県の動向
96. 西井 龍儀
富山県
の前方後方墳
刊行年:2003/02
データ:大境 23 富山考古学会 富山考古学会創立50周年記念シンポジウム富山平野の出現期古墳 基調報告
97. 高橋 浩二 古墳がつくられた時代(古墳の発生とその要因|古墳と古墳時代の定義|時期区分と年代観|前方後円墳体制論|中央と地方|機内中心主義と地域重視主義|海からの視点)|氷見・雨晴の古墳とその時代(柳田布尾山古墳発見の衝撃|築造時期はいつか|海人集団の墓域-桜谷古墳群|地域首長の復権-朝日長山古墳|その他の注目古墳)|フィールドの挑戦-大首長墳の登場と衰退の謎を求めて(阿尾島田A一号墳の発掘調査|稲積オオヤチA一号墳の調査|大首長墳の謎を求めて)|富山の古墳編年(前方後円墳集成編年|首長墳と地域の概念|高岡|小矢部|射水|呉羽|白岩川流域)|首長系譜の断絶と継続(古墳の成立と大首長墳の出現|中期における首長墳の変動|後期における首長墳の変動)|氷見・雨晴という地域(古墳文化揺籃の地|日本海ルートの拠点)
刊行年:2007/03
データ:『富山の古墳-氷見・雨晴の首長と日本海-』
富山県
・日本海学推進機構
98. 黒崎 直 すき・くわ・かま.-日本の農具のルーツを探る
刊行年:1996/03
データ:埋文とやま 54
富山県
埋蔵文化財センター 平成7年度第2回公開講座要旨
99. 久々 忠義 多彩な食の器
刊行年:2000/12
データ:埋文とやま 73
富山県
埋蔵文化財センター 連載企画3富山の中世を掘る
100. 久々 忠義 梅原胡摩堂遺跡.-中世の村と町
刊行年:2006/12
データ:埋文とやま 97
富山県
埋蔵文化財センター 連載企画 富山発掘ものがたり7