日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
104件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81.
寺田
良喜 多摩川中・下流域左岸の埴輪再考
刊行年:1995/01
データ:『古代探叢』 Ⅳ 早稲田大学出版部
82. 栗林 文夫 大隅国台明寺の寺領構造について.-正応四年台明寺
寺田
注文の分析を中心に
刊行年:1995/06
データ:九州史学 112 九州史学研究会
83. 藤巻 幸男|高島 英之 一九九三年出土の木簡.-群馬・元総社
寺田
遺跡
刊行年:1994/11
データ:木簡研究 16 木簡学会
84. 福田 以久生 南北朝内乱期の在地の情勢(3).-播磨国矢野荘における
寺田
悪党
刊行年:1951/09
データ:歴史学研究 153 岩波書店
85. 三好 玄 和泉北部における古墳時代の手工業生産.-和泉市
寺田
遺跡の調査成果から
刊行年:2011/12
データ:ヒストリア 229 大阪歴史学会
86. 三谷 芳幸 律令国家論と土地制度研究|神田と
寺田
|律令国家と土地支配の展開
刊行年:2013/03
データ:『律令国家と土地支配』 吉川弘文館
87. 七海 雅人
寺田
法念の「遺産」.-鎌倉幕府御家人制のゆくえに関する一事例
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集編集委員会 地域の形成
88.
寺田
恵子 「貧窮問答歌」小考.-その中国文学受容に関する基礎的な問題をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学 万葉集
89.
寺田
貞次 所在地|沿革|意義|文字の読破|結論|(附)環状石籬(Stone sircle)
刊行年:1926/08
データ:『手宮古代文字-小樽史蹟 附 忍路環状石籬』 左文字勉強堂 河野常吉校閲
90.
寺田
寅彦 緒言|日本の自然|日本人の日常生活|日本人の精神生活|結語
刊行年:1935/10
データ:『岩波講座東洋思潮』 第12回配本 岩波書店 東洋思想の諸問題
91.
寺田
良喜 多摩川中・下流域左岸の埴輪.-円筒埴輪を中心として
刊行年:1993/02
データ:『二十一世紀への考古学』 雄山閣出版 日本をめぐる考古学
92.
寺田
良喜 南武蔵における5世紀の変革.-多摩川左岸地域を中心として
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
93. 小田島 禄郎 岩手郡一方井村浮島古墳群|岩手郡
寺田
村九ッ森古墳群|二戸郡浄法寺村川又古墳群
刊行年:1925/03
データ:『史蹟名勝天然紀念物調査報告』 6 岩手県
94. 小川 弘和 南北朝期矢野荘田所職考.-田所
寺田
浄信・田所代秀恵を中心に
刊行年:2000/01
データ:日本史研究 449 日本史研究会
95. 田中 一松|奥平 英雄|
寺田
透|秋山 光和∥益田 勝実(司会) 絵と文.-その「絵巻」における展開
刊行年:1974/03
データ:文学 42-3 岩波書店 座談会
96.
寺田
恵子 古事記〈若日下部王求婚伝承〉小考.-「背日幸行」の解釈を中心に
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房
97.
寺田
純子 正治・建仁期の藤原良経.-「千五百番歌合」良経判の序の意味するもの
刊行年:1972/10
データ:国文学研究 48 早稲田大学国文学会
98.
寺田
龍男 TAKEZAKI Suenaga(1246-?) und seine Zeit.-Die Begegnung mit der Fremde und ihre Nachwir Kungen in der Wirrenszeit
刊行年:2001/03
データ:北海道大学大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要 40 北海道大学
99.
寺田
直弘 生活単元における社会科的授業の構想.-価値判断力・意思決定力を育てるために
刊行年:2016/03
データ:『人物史 阿部猛-享受者たちの足跡-』 日本史史料研究会企画部 実践
100. 鷺森 浩幸 問題の所在と本書の構成|屯倉の存在形態とその管理|園の立地とその性格|法隆寺の所領|大安寺の所領|八世紀前半の法隆寺の
寺田
|要約と展望
刊行年:2001/03
データ:『日本古代の王家・寺院と所領』 塙書房