日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
150件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
81. 目加田 さくを 公卿日記にみる人生のよみ方.-
小右記
の場合
刊行年:1981/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 46-1 至文堂
82. 三橋 正 『
小右記
』の話法と「下官」の用法
刊行年:2001/04
データ:ぐんしょ(再刊) 52 続群書類従完成会
83. 松原 輝美|古日記輪読会
小右記
訓読稿 第三編
刊行年:1997/12
データ:高松大学紀要 28
84. 竹内 由加子 平安時代の火事.-特に『
小右記
』の時代について
刊行年:2006/11
データ:橘史学 21 京都橘大学歴史学会
85. 中山 緑朗 平安古記録の慣用的語句.-『
小右記
』を中心に
刊行年:1983/01
データ:学苑 517 昭和女子大学近代文化研究所
86. 永山 修一 『
小右記
』に見える大隅・薩摩からの進物記事の周辺
刊行年:1995/07
データ:鹿児島中世史研究会報 50 もうひとつの長元の乱 隼人と古代日本
87. 山中 裕 古記録と部類記.-九暦・
小右記
を中心として
刊行年:1998/11
データ:明月記研究-記録と文学 3 明月記研究会 記録と文学
88. 渡辺 直彦 『
小右記
』よりみたる『後小野宮家』の家政
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館 日本古代官位制度の基礎的研究
89. 渡辺 直彦 『吏部王記』『
小右記
』『権記』補遺
刊行年:1976/01
データ:日本歴史 332 吉川弘文館
90. 渡辺 直彦 『
小右記
』八の対校範囲と校合|あとがき
刊行年:1994/07
データ:『古代史論叢』 続群書類従完成会
91. 渡辺 直彦|河内 祥輔 『
小右記
』『権記』逸文
刊行年:1975/03
データ:東京大学史料編纂所報 9 東京大学史料編纂所
92. 佐々木 恵介 『
小右記
』にみえる「勘宣旨」について.-政務手続としての宣旨
刊行年:1991/06
データ:『摂関時代と古記録』 吉川弘文館
93. 清水 潔 『
小右記
』『権記』『左経記』書名索引(稿)
刊行年:1985/06
データ:国書逸文研究 15 国書逸文研究会
94. 重田 香澄 摂関期における政務と勘文(調査報告).-『
小右記
』にみえる改元定を例として
刊行年:2009/03
データ:『お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成20年度活動報告書』 海外教育派遣事業編 お茶の水女子大学大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」事務局 海外大学院とのジョイント教育 フランス共同ゼミ パリ・ディドロ(第7)大学とお茶の水女子大学 日本学の新たな構築の試み(2)
95. 柏村 周一 『栄花物語』と「公家日記」.-『
小右記
』との関連について
刊行年:1992/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 23 国学院大学大学院
96. 穐田 定樹 御堂関白記・
小右記
の敬語、敬語表現(16).-天皇呼称の語彙
刊行年:1986/01
データ:岡山大学教育学部研究集録 71 岡山大学教育学部
97. 石井 正敏 『
小右記
』所載「内蔵石女等申文」にみえる高麗の兵船について
刊行年:2006/01
データ:朝鮮学報 198 朝鮮学会
98. 今井 源衛
小右記
寛仁三年正月五日の記事をめぐって-紫式部生存説に賛成する
刊行年:1982/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-14 学燈社 紫式部とその時代-女流文学形成の母胎
99. 大庭 宏 「吏部王記」と諸記録.-『
小右記
』と『台記』の引用状況
刊行年:1987/10
データ:史正 16 史正会
100. 榎本 淳一 『
小右記
』に見える「渡海制」について.-律令国家の対外方針とその変質
刊行年:1991/06
データ:『摂関時代と古記録』 吉川弘文館 唐王朝と古代日本