日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 船戸 政一 不破関にまつわる伝承
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会
82. 波多野 寿勝 不破関の調査経過|遺構|遺物(須恵器|銭貨|その他の遺物)|まとめ
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会
83. 八賀 晋 遺物(瓦類)
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会
84. 八賀 晋 長塚古墳
刊行年:1981/11
データ:『探訪日本の古墳』 東日本編 有斐閣
岐阜県
85. 森 浩一 山地と平地の生産遺跡
刊行年:1979/12
データ:中央公論歴史と人物 9-12 中央公論社 考古学・西から東から36
岐阜県
考古学 西から東から
86. 野村 忠夫|佐藤 宗諄 不破関に関する参考資料((一)文献史料)
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会
87. 徳松 正広 遺物(土師器)
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会
88. 小島 祥瑞|八賀 晋
岐阜県
恵那市能満寺第七号墳の調査
刊行年:1960/12
データ:考古学雑誌 46-3 日本考古学会
89. 小杉 康 文化制度としての摸倣製作.-課題としての飛騨:
岐阜県
白川村島中通遺跡から
刊行年:1995/12
データ:『飛騨と考古学』 飛騨考古学会
90. 片山 昭悟
岐阜県
吉城郡国府町村山遺跡出土の瑞雲双鸞八花鏡について
刊行年:1995/12
データ:『飛騨と考古学』 飛騨考古学会
91. 笹栗 拓
岐阜県
多治見市大藪所在の大藪山下1・2号窯表採資料について
刊行年:2004/03
データ:美濃の考古学 7 美濃の考古学刊行会
92. 早川 万年 「郷土研究」と歴史学習.-
岐阜県
郷土学会についての覚書
刊行年:1998/09
データ:岐阜史学 94 岐阜史学会
93. 野村 忠夫 越前武生の〝村国〟について.-「
岐阜県
史」・古代・コボレ話
刊行年:1973/03
データ:岐阜史学 62 岐阜史学会
94. 竹中 一秋|下林 博孝|脇田 雅彦|松久 明博
岐阜県
地方史研究の動向
刊行年:1997/06
データ:信濃 49-6 信濃史学会
95. 中井 正幸 古墳終末の一様相.-
岐阜県
大垣市丸山出土の長胴棺をめぐって
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
96. 中村 浩
岐阜県
美濃加茂市所在 蔵ノ内古墳出土須恵器について.-東京国立博物館列品の検討
刊行年:1993/10
データ:大谷女子大学紀要 28-1 大谷女子大学
97. 長瀬 治義 大型横穴式石室をもつ方墳.-
岐阜県
次郎兵衛塚1号墳
刊行年:1993/11
データ:季刊考古学 45 雄山閣出版 最近の発掘から
98. 野村 忠夫 文献からみた土塁状遺構の築造年代.-現段階の発掘からみた複数の仮説
刊行年:1975/03
データ:『美濃不破関』 Ⅰ
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会 奈良朝の政治と藤原氏
99. 野村 忠夫 令制の美濃不破関
刊行年:1978/03
データ:『美濃不破関』
岐阜県
教育委員会|不破関跡調査委員会 奈良朝の政治と藤原氏
100. 片山 昭悟 奈良時代の鏡に2孔をあけた
岐阜県
吉城郡国府町村山出土の瑞雲双鸞八花鏡について
刊行年:1996/10
データ:どっこいし 53 飛騨考古学会? 特別寄稿