日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
480件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 高橋 富雄 将軍ものがたり(6).-将軍荒かせぎ
刊行年:1971/05/03
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(67) 胆沢城-鎮守府の国物語
82. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(1).-ニューフェース
刊行年:1971/05/04
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(68) 胆沢城-鎮守府の国物語
83. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(2).-非連続の連続
刊行年:1971/05/05
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(69) 胆沢城-鎮守府の国物語
84. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(3).-しきうつし
刊行年:1971/05/07
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(70) 胆沢城-鎮守府の国物語
85. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(4).-フシュウの国
刊行年:1971/05/08
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(71) 俘囚 胆沢城-鎮守府の国物語
86. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(5).-ルビコン河
刊行年:1971/05/09
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(72) 胆沢城-鎮守府の国物語
87. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(6).-六郡の歴史地理
刊行年:1971/05/10
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(73) 胆沢城-鎮守府の国物語
88. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(7).-あんべよし
刊行年:1971/05/11
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(74) 胆沢城-鎮守府の国物語
89. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(8).-われらの将軍
刊行年:1971/05/12
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(75) 胆沢城-鎮守府の国物語
90. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(9).-もう一人の清将軍
刊行年:1971/05/13
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(76) 胆沢城-鎮守府の国物語
91. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(10).-平泉政権ということ
刊行年:1971/05/14
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(77) 胆沢城-鎮守府の国物語
92. 高橋 富雄 奥六郡のつかさ(11).-将軍と将軍
刊行年:1971/05/15
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(78) 胆沢城-鎮守府の国物語
93. 高橋 富雄 なごりの鎮守府(1).-唯一の証言
刊行年:1971/05/16
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(79) 胆沢城-鎮守府の国物語
94. 高橋 富雄 なごりの鎮守府(2).-閉城の記
刊行年:1971/05/17
データ:
岩手日報
岩手日報
社 胆沢城-鎮守府の国物語(80) 胆沢城-鎮守府の国物語
95. 高橋 富雄 古代国家と岩手の国
刊行年:1976/03/27|04/08|05/26
データ:
岩手日報
岩手日報
社
96. 工藤 武 谷起島遺跡㊤ 一関市荻荘.-祭祀、墓地的場所か
刊行年:1999/09/20
データ:
岩手日報
夕刊
岩手日報
社 いわて21世紀への遺産589-遺跡は語る 旧石器~古墳時代167 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
97. 工藤 武 谷起島遺跡㊦ 一関市荻荘.-食生活変えた土器
刊行年:1999/09/22
データ:
岩手日報
夕刊
岩手日報
社 いわて21世紀への遺産590-遺跡は語る 旧石器~古墳時代168 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
98. 工藤 武 新しい石器 環状石斧.-棒を固定、周縁に刃
刊行年:1999/10/22
データ:
岩手日報
夕刊
岩手日報
社 いわて21世紀への遺産610-遺跡は語る 旧石器~古墳時代188 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
99. 工藤 武 新しい道具 紡錘車.-糸、布作りが本格化
刊行年:1999/10/27
データ:
岩手日報
夕刊
岩手日報
社 いわて21世紀への遺産613-遺跡は語る 旧石器~古墳時代191 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
100. 工藤 武 藤原氏の地域支配 骨寺.-現代的な水田区画
刊行年:2000/08/11
データ:
岩手日報
夕刊
岩手日報
社 いわて21世紀への遺産788 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代