日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
752件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 阿久津 久 井上廃寺古瓦考
刊行年:1985/09
データ:『
常陸
国風土記と考古学』 雄山閣出版
82. 大場 磐雄 立地環境|古墳群の分布と規模|大生西第一号墳の発掘|その他の古墳調査|考察|後説
刊行年:1971/07?05?
データ:『
常陸
大生古墳群』 雄山閣出版 考古学上から見た古氏族の研究
83. 大場 磐雄 茨城県天神森古墳の発掘
刊行年:1985/09
データ:『
常陸
国風土記と考古学』 雄山閣出版
84. 堀部 猛 「国衙工房」についての再検討.-茨城県鹿の子C遺跡をてがかりに
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と
常陸
国風土記』 雄山閣出版 古代東国の政治と社会
85. 鈴木 敏弘 那珂・久慈郡の源流と「S字口縁」土器
刊行年:1985/09
データ:『
常陸
国風土記と考古学』 雄山閣出版
86. 椙山 林継 筑波山中における祭祀遺跡
刊行年:1985/09
データ:『
常陸
国風土記と考古学』 雄山閣出版
87. 中村 修也 ヤマトタケルの東国遠征と古代の旅
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と
常陸
国風土記』 雄山閣出版 古代東国の政治と社会
88. 中村 光一 平安前期における東国地域.-国司の動向とその対策を中心として
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と
常陸
国風土記』 雄山閣出版 古代東国の政治と社会
89. 木下 良 計画的古道の復元
刊行年:1991/07
データ:『第二回シンポジウム
常陸
の道
常陸
における交通体系の歴史的変遷』 常総地域史研究会
90. 福田 豊彦 情報戦としてみた承平・天慶の乱
刊行年:1988/
データ:『シンポジウム
常陸
の道
常陸
国における交通体系の歴史的変遷』
91. 西宮 一男 瓦会街道の今昔
刊行年:1988/
データ:『シンポジウム
常陸
の道
常陸
国における交通体系の歴史的変遷』
92. 高橋 六二 「衣袖漬国」の名義
刊行年:1968/03
データ:跡見学園国語科紀要 16 跡見学園 丹比真人国人|
常陸
国号
93. 高橋 六二 「水依茨城之国」の名義
刊行年:1969/03
データ:跡見学園国語科紀要 17 跡見学園
94. 横山 晴夫 室町期の吉田社領について.-吉田文書を中心に
刊行年:1961/09
データ:国学院雑誌 62-9 国学院大学
常陸
国吉田社領
95. 井上 辰雄 歌(かがい)
刊行年:1990/12
データ:常陽芸文 91 常陽藝文センター
96. 岩波 秀俊 茨城の地名と黒坂の命
刊行年:1990/12
データ:常陽芸文 91 常陽藝文センター
97. 江原 忠昭 蛇
刊行年:1990/12
データ:常陽芸文 91 常陽藝文センター
98. 小川 知二 戦国の割拠と画僧雪村(雪村の活躍)
刊行年:2001/08
データ:『街道の日本史』 14 吉川弘文館 古代・中世の
常陸
99. 佐藤 次男 賀礼の峯と薩都の里
刊行年:1985/10
データ:えとのす 28 新日本教育図書
100. 阿久津 久 鹿島の製鉄.-若松の濱の鐵と剣
刊行年:1985/10
データ:えとのす 28 新日本教育図書