日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
121件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 舟見 一哉 伝足利義視筆『
徒然草
』の古筆切をめぐって
刊行年:2010/06
データ:汲古 57 汲古書院
82. 藤井 隆
徒然草
寿命院抄の成立.-資料再検討と新出古写本
刊行年:1984/04
データ:『国語国文学論集』 名大出版会
83. 山極 圭司
徒然草
の党派性.-侍従大納言公明卿のことなど
刊行年:1986/06
データ:文学 54-6 岩波書店
84. 安良岡 康作
徒然草
の表白性とその思想的方向
刊行年:1973/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 18-3 至文堂
85. 矢口 裕康 『
徒然草
』と風聞.-猫またを中心として
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
86. 松本 真輔 『
徒然草
』における〈対象〉と〈心〉の位相
刊行年:1996/03
データ:国文学研究 118 早稲田大学国文学会
87. 松本 真輔 『
徒然草
』の古代憧憬と東国観に関する一試論
刊行年:1996/11
データ:古典遺産 47 古典遺産の会
88. 曹 景惠
徒然草
における『老子河上公注』の受容について
刊行年:2009/03
データ:『東アジア文化交流と経典詮釈』 関西大学アジア文化交流研究センター 経典詮釈編
89. 鈴木 健一 島内裕子著『
徒然草
文化圏の生成と展開』
刊行年:2010/02
データ:国語と国文学 87-2 ぎょうせい 書評 リポート笠間51(2010/11)
90. 吉澤 貞人 中世小説における
徒然草
の影響について(一)
刊行年:1970/09
データ:金城国文 17-1 金城学院大学
91. 吉澤 貞人 江戸時代における『
徒然草
』の誹謗書
刊行年:1984/06
データ:芸文東海 3
92. 米田 真理子 鞠の庭.-『
徒然草
』百七十七段の周辺
刊行年:2005/07
データ:説話文学研究 40 説話文学会
93. 米田 真理子 法守とその時代.-『
徒然草
』仁和寺関連章段の背景
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第二部 中世の皇統迭立と文学形成 Ⅱ両統迭立期から中世後期への視界
94. 小秋元 段 近世初期における古典の再生.-『太平記』『
徒然草
』を中心に
刊行年:2000/07
データ:法政通信 339 法政大学通信教育部
95. 小秋元 段 『
徒然草
寿命院抄』と『本草序例』注釈.-序段を中心に
刊行年:2002/12
データ:『軍記物語の窓』 2 和泉書院 太平記と古活字版の時代
96. 島内 裕子
徒然草
の思想と表現.-『鳥のそら音』への影響をめぐって
刊行年:2012/05
データ:国語と国文学 89-5 ぎょうせい
97. 柴田 實 史料・第二・『
徒然草
』第九十三段 1 牛を売る話
刊行年:1975/10
データ:風俗 14-1 日本風俗史学会
98. 佐藤 一好 『
徒然草
』と中国の箴言.-「聖人の戒めにかなへり」考
刊行年:1994/01
データ:学大国文 37 大阪教育大学国語国文学研究室
99. 風巻 景次郎 家司兼好の社会圏(一)(二).-
徒然草
創作時の兼好を彫塑する試み
刊行年:1952/03|10
データ:国語国文研究 5|6 北海道大学国文学会
100. 荒木 浩 謝霊運の宋代.-源隆国『安養集』と『
徒然草
』をめぐって
刊行年:2009/05
データ:アジア遊学 122 勉誠出版