日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7388件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 島田 正郎 西夏法典探求への道程.-『西夏法典初探』を上梓し得て
刊行年:2003/10
データ:創
文
458 創
文
社
82. 佐藤 保 村上詞学の輝かしい成果.-村上哲見著『宋詞研究 南宋篇』を読む
刊行年:2007/12
データ:創
文
504 創
文
社 書評
83. 櫻井 利夫 二つの城の物語.-拙著の刊行に寄せて
刊行年:2009/05
データ:創
文
519 創
文
社
84. 坂井 多穂子 “茶ソムリエ”の教える宋詩の味わい.-横山伊勢雄『宋代
文
人の詩と詩論』
刊行年:2010/03
データ:創
文
528 創
文
社 書評
85. 坂上 康俊 出土
文
献研究と出土
文
字資料研究
刊行年:2006/11
データ:創
文
492 創
文
社 簡牘
86. 齋藤 希史 詩を読むこと、書くこと.-浅見洋二『中国の誌字認識-中世から近世への転換』
刊行年:2008/10
データ:創
文
513 創
文
社 書評
87. 小南 一郎 伝統的な書誌学はもう無力なのか
刊行年:2006/11
データ:創
文
492 創
文
社
88. 小林 宏 刑法草書と式目と律令と.-前近代の法典編纂
刊行年:1996/10
データ:創
文
381 創
文
社
89. 赤江 雄一 中世ヨーロッパの「マス・メディア」.-説教集を読む視角と方法
刊行年:2007/06
データ:創
文
498 創
文
社
90. 石井 良助 図説法史夜話4日本書紀(二)
刊行年:1969/05
データ:創
文
72 創
文
社 盟神探湯
91. 石井 紫郎 弔辞
刊行年:2008/06
データ:創
文
509 創
文
社 追悼 滋賀秀三先生
92. 池田 知久 出土資料による新たな中国古代史研究の試み.-工藤元男『睡虎地秦簡よりみた秦代の国家と社会』を読んで
刊行年:1998/10
データ:創
文
403 創
文
社
93. 岩波 敦子 「こころ」をめぐる言説
刊行年:2008/01
データ:創
文
505 創
文
社
94. 大月 康弘 帝王を動かすちから.-中世地中海に皇帝事蹟を追いかけて
刊行年:2005/10
データ:創
文
480 創
文
社
95. 踊 共二 生き残る太古の信仰.-ある近世人の心象風景
刊行年:2008/01
データ:創
文
505 創
文
社
96. 岡田 充博 韋応物・白居易を軸に拓かれる中唐詩の新研究.-赤井益久『中唐詩壇の研究』
刊行年:2005/04
データ:創
文
474 創
文
社 書評
97. 大塚 勝美 滋賀秀三教授の批判に答える
刊行年:1985/09
データ:創
文
259 創
文
社
98. 大隅 和雄 『ささめごと』の世界.-菅基久子著『心敬 宗教と芸術』
刊行年:2001/04
データ:創
文
430 創
文
社
99. 大上 正美 杜甫は十分に生きたか
刊行年:2006/08
データ:創
文
489 創
文
社 杜詩に遊ぶ6
100. 王 亜新 中国の学界における滋賀理論
刊行年:2009/08
データ:創
文
522 創
文
社