日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
118件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 小川 徹 神代紀の異伝について
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
82. 大畑 正一 宮廷儀礼と神話の成立.-日神を中心として
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
83. 大畑 正一 鎮源の『法華験記』での法華的世界の形成
刊行年:1980/05
データ:『
日本文化史研究
』 笠間書院
84. 舟ケ崎 正孝 奈良時代における律令仏教成立過程の一考察
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
85. 平林 盛得 大陸渡来の往生伝と慶滋保胤
刊行年:1980/05
データ:『
日本文化史研究
』 笠間書院 慶滋保胤と浄土思想
86. 芳賀 幸四郎 創成期茶道の精神
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
87. 宮井 義雄 日本武尊
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
88. 須田 春子 大般若経書写に現われた仲麻呂・道鏡の相剋.-特に天平宝字の写経を廻って
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂) 律令制女性史研究
89. 長野 正 『日本書紀』神代巻の「一書」について
刊行年:1980/05
データ:『
日本文化史研究
』 笠間書院
90. 外村 久江 五大帝王物語考.-正元二年院落書・増鏡との比較
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
91. 鶴岡 静夫 関東古代寺院の研究.-日向薬師の行基研究
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
92. 鶴岡 静夫 洞窟寺院・岩窟寺院
刊行年:1980/05
データ:『
日本文化史研究
』 笠間書院
93. 渡辺 茂 「尊」と「命」と「王」.-「天皇」号の使用期と関連づけて
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
94. - 肥後和男先生年譜・著述目録
刊行年:1969/04
データ:『
日本文化史研究
』 肥後先生古稀記念論文刊行会(弘文堂)
95. 小谷 二郎 弘仁彫刻の一考察
刊行年:1961/08
データ:文化史研究 13 同志社大学
日本文化史研究
会
96. 酒詰 仲男 埴輪とヒト
刊行年:1986/03
データ:文化史研究 3 同志社大学
日本文化史研究
会
97. 小林 正義 藤原文化の理念について
刊行年:1959/08
データ:文化史研究 9・10 同志社大学
日本文化史研究
会
98. 黒田 紘一郎 白鳳彫刻における「童顔」のモチーフ.-二・三の問題を中心にして
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学
日本文化史研究
会
99. 河原 正彦 祇園御霊会と少将井信仰.-行疫神と水神信仰との抵触
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学
日本文化史研究
会
100. 小谷 二郎 弘仁彫刻成立考
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学
日本文化史研究
会