日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
113件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 山本 真吾 平安時代表白一覧(稿).-第一次資料群(有「表白」標題・有年紀分)
刊行年:2005/06
データ:三重大学
日本語学
文学 16 三重大学日本語日本文学研究室
82. 犬飼 隆 万葉仮名の文字法の歴史
刊行年:1982/05
データ:『講座
日本語学
』 6 明治書院 字体の変異|踊り字|文字列の分割の自由度 上代文字言語の研究
83. 小山 登久 変体漢文の文体史
刊行年:1982/
データ:『講座
日本語学
』 7 明治書院
84. 廣岡 義隆 仏足石記・同歌碑調査報
刊行年:1986/03
データ:三重大学
日本語学
文学報 3 三重大学人文学部日本語日本文学研究室 歌謡
85. 廣岡 義隆 人麻呂の宇治歌一首
刊行年:1987/03
データ:三重大学
日本語学
文学報 5 三重大学人文学部日本語日本文学研究室
86. 廣岡 義隆 万葉集の「夕岫」寸考.-仏足石図注
刊行年:1987/12
データ:三重大学
日本語学
文学報 6 三重大学人文学部日本語日本文学研究室
87. 真田 信治 「山田孝雄」について
刊行年:1998/03
データ:阪大日本語研究 10 大阪大学文学部
日本語学
講座
88. 桑原 祐子 正倉院文書の休暇願にみる実務官人の言語生活.-待遇改善要求草稿と請暇解
刊行年:2020/11
データ:京都語文 28 仏教大学国語国文学会
89. 工藤 力男 木簡類による和名抄地名の考察.-
日本語学
のたちばから
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
90. 工藤 力男 日本語資料としての古代地名.-地域と時代と
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
91. 辛島 美絵 古代の「けしき」の用法.-情報としての「けしき」と観賞する「けしき」
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
92. 坂詰 力治 「なのめならず」考.-「なのめなり」の語形態と語義の変化
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
93. 近藤 泰弘 平安時代語の接続助詞「て」の機能
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 文法
94. 柏原 司郎 節用集研究の回顧と課題
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 資料
95. 沖森 卓也 古代の地名表記.-上代撰述風土記を中心に
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
96. 岡崎 正繼 日葡辞書の「サメ」「フカ」「ワニ」について
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
97. 遠藤 和夫 親行本『下官集』考
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 文字・表記
98. 蜂矢 真郷 ヲ「小」とコ「小」
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
99. 山口 佳紀 『古事記』における散文表現の特色.-歌謡と散文との関係をめぐって
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 語彙・表現
100. 山内 洋一郎 助動詞「そうだ」の表記と機能.-中世語研究の視点を中心に
刊行年:2007/11
データ:国学院雑誌 108-11 国学院大学総合企画部広報課 文法