日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
313件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 千々和 實 板碑は何を語るか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
82. 戸田 芳実 第4章貴族・武士・民衆(概説)|武士はどのようにして形成されたか|弩-平安時代の高性能兵器|武士とは民衆にとって何であったか|無間地獄の罪人源義家
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
83. 山中 裕 宮廷人の生活はどのようであったか|平安時代の宴と節会|物合わせ|平安時代の女性の地位はどんなであったか|文学に現れた平安時代の「婿取り婚」|『源氏物語』はどうしてできたか|歴史の見方はどのように変わっていったか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
84. 久保木 秀夫 彰考館文庫蔵「本朝
書籍
目録」部分翻刻並びに考察
刊行年:2006/02
データ:国文学研究資料館紀要 文学研究篇 32 国文学研究資料館
85. 橘川 俊忠 史料としての
書籍
.-蔵書史料学の可能性について
刊行年:1998/02
データ:歴史民俗資料学研究 3 神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科
86. 国書逸文研究会 『本朝
書籍
目録考証補論』企画案・執筆文例
刊行年:1987/06
データ:国書逸文研究 19 国書逸文研究会 本朝月令|北山抄|八十一例他
87. 菊池 紳一 「相州鎌倉
書籍
等捜索書」について
刊行年:2001/10
データ:ぐんしょ(再刊) 54 続群書類従完成会
88. 荻原 浅男 本朝
書籍
目録|仙洞御文書目録|通憲入道蔵書目録
刊行年:1961/04
データ:『群書解題』 19 続群書類従完成会
89. 小笠原 清忠 当流
書籍
伝来の梗概と弓馬礼法について
刊行年:1987/09
データ:儀礼文化 10 儀礼文化学会
90. 大庭 脩 中国でなくなった
書籍
の逆輸入.-佚存漢籍還流の研究
刊行年:2002/03
データ:東西学術研究所紀要 35 関西大学東西学術研究所 日中律令制の比較研究
91. 文化庁 『重要文化財22
書籍
・典籍・古文書Ⅴ』、同30補遺
刊行年:1977/07|11
データ:-
92. 藤田 勝久 中国古代
書籍
と情報伝達.-遊説、国策と文書
刊行年:2002/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 愛媛大学法文学部 個別報告
93. 浜田 久美子 『本朝
書籍
目録』について.-奥書の検討と系統整理
刊行年:2007/10
データ:『中世の支配と民衆』 同成社
94. 森 縣
書籍
の構造から見た冊子の発生と折本の位相について
刊行年:1991/02
データ:書陵部紀要 42 宮内庁書陵部
95. 丸山 裕美子 正倉院の「
書籍
」と隋唐文化
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「隋唐文化との出会い」
96. 高村 直助 横井時冬『日本商業史』金港堂
書籍
,1898
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
97. 高島 晶彦 池田寿著『
書籍
・典籍、古文書の修理』
刊行年:2007/06
データ:古文書研究 63 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
98. 鳥居 龍藏 水戸家所蔵蝦夷に関する
書籍
に就て
刊行年:1918/05
データ:アイヌ研究 4 日本アイヌ学会
99. 陳 小法 『蔗軒日録』にみられる中日
書籍
交流の一縮図
刊行年:2012/03
データ:国際日本学 9 法政大学国際日本学研究所
100. 木下 忠 高床倉庫が出現したことはどんな意味があるか|水田はどのようにいとなまれたか|弥生時代の漁撈|弥生時代の木器にはどんな種類があり、どのように使われたか|石包丁はどのように使用されたか|弥生時代の絵画はどんな生活を物語っているか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍