日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
239件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 安田 修一 宋代職田の管理について
刊行年:1967/12
データ:『
東洋史学
論集』 山崎先生退官記念会
82. 役重 文範 漢代祥瑞考.-皇帝・政治との関係
刊行年:2008/07
データ:立命館
東洋史学
31 立命館
東洋史学
会
83. 宮川 尚志 魏書序紀の「推寅」と日本書紀の「ハツクニシラス」
刊行年:1967/12
データ:『
東洋史学
論集』 山崎先生退官記念会
84. 松本 保宣 唐代常朝制度試論.-吉田歓氏『日中宮城の比較研究』によせて
刊行年:2003/
データ:立命館
東洋史学
26 立命館
東洋史学
会 唐王朝の宮城と御前会議-唐代聴政制度の展開
85. 松本 保宣 唐の代宗朝における臣僚の上奏過程と枢密使の登場.-唐代宮城における情報伝達の一齣(その1)
刊行年:2006/
データ:立命館
東洋史学
29 立命館
東洋史学
会
86. 鷹取 祐司 秦漢時代公文書の下達形態
刊行年:2008/07
データ:立命館
東洋史学
31 立命館
東洋史学
会
87. 曾我部 静雄 均田法と班田収授法の税役の一種・調の性格について
刊行年:1967/12
データ:『
東洋史学
論集』 山崎先生退官記念会 中国律令史の研究
88. 築山 治三郎 唐代における官の固辞と拒絶について
刊行年:1967/12
データ:『
東洋史学
論集』 山崎先生退官記念会
89. 小川 快之
東洋史学
専攻の大学生によるWikipedia検証作業の試み.-学生の自己検証能力の育成を目的として
刊行年:2012/10
データ:漢字文献情報処理研究 13 好文出版
90. 久保田 和男 宋代における地方への赦書の伝達について
刊行年:2011/12
データ:史滴 33 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室
91. 葛 継勇∥王 博訳 古代中韓関係史研究の新たな視角.-拜根興『唐代高麗百済移民研究』によせて
刊行年:2012/02
データ:史滴 34 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室 書評
92. 小林 隆道 宋代の広域区画(路)について
刊行年:2003/12
データ:史滴 25 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室 研究動向
93. 門田 明 訳・『居延漢簡』救難記(沈仲章「搶救『居延漢簡』歴険記」)
刊行年:1992/03
データ:東洋史苑 39 龍谷大学
東洋史学
研究会 訳註
94. 井上 亘 上海博物館蔵戦国楚竹書『内豊』訳注
刊行年:2007/05
データ:出土文献と秦楚文化 3 東京大学文学部
東洋史学
研究室
95. 池田 將則 敦煌出土摂論宗文献『摂大乗論疏』(俄Φ334)校訂テキスト(上)
刊行年:2009/03
データ:東洋史苑 73 龍谷大学
東洋史学
研究会
96. 飯山 知保 モンゴル時代華北における系譜伝承と碑刻史料
刊行年:2008/12
データ:史滴 30 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室
97. 荒川 正晴 コータンの「木ぶり」と「根ばり」
刊行年:2004/12
データ:史滴 26 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室
98. 小幡 みちる 『要修科儀戒律鈔』にみえる書儀について
刊行年:2011/03
データ:史滴 33 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室
99. 岩本 篤志 徐顕秀墓出土貴石印章と北斉政権
刊行年:2005/12
データ:史滴 27 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室
100. 王 美華∥梅村 尚樹訳 唐宋時期郷飲酒礼変遷の分析
刊行年:2011/03
データ:史滴 33 早稲田大学文学部
東洋史学
専修室