日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
436件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 名古屋
歴史科学
研究会 シンポジウム 書評「講座日本史」1~5
刊行年:1971/12
データ:歴史の理論と教育 25・26 名古屋
歴史科学
研究会
82. 菅野 成寛 中尊寺十界阿弥陀堂の成立.-CG「甦る都市平泉」と平泉寺院研究
刊行年:2006/07
データ:宮城
歴史科学
研究 60 宮城
歴史科学
研究会
83. 大石 直正 「柳之御所における宴会の風景」の舞台裏.-「人々給絹日記」の解読
刊行年:2006/07
データ:宮城
歴史科学
研究 60 宮城
歴史科学
研究会
84. 冨島 義幸 平泉建築の復元.-考証と課題
刊行年:2006/07
データ:宮城
歴史科学
研究 60 宮城
歴史科学
研究会
85. 西村 汎子 女性史研究の推移
刊行年:1998/09
データ:『
歴史科学
大系』 16 校倉書房 古代・中世の家族と女性
86. 東京
歴史科学
研究会学生部会 歴史学の有効性とはなにか.-私たちと歴史学
刊行年:1970/05
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 三省堂 新しい歴史学運動
87. 黒田 俊雄 前近代史研究の課題
刊行年:1974/11
データ:『現代
歴史科学
の課題』 歴史評論528
88. 相川 春喜 アジア的生産様式の日本歴史への「適用」論に関連して.-早川氏所論の方法論的な吟味
刊行年:1933/05
データ:
歴史科学
2-3 白揚社
89. 相川 春喜 「アジア的生産様式」と日本封建制に関する論争
刊行年:1933/10
データ:
歴史科学
2-8 白揚社
90. 相川 春喜 飛騨白川村「大家族制」の踏査並に研究(上)~(下)
刊行年:1935/09-11
データ:
歴史科学
4-9~11 白揚社
91. 山部 好吉 土一揆を如何にみるか
刊行年:1934/09
データ:
歴史科学
3-10 白揚社 ペンネーム 中世荘園の基礎構造
92. 細川 亀市 日本に於ける大土地所有制の成立.-墾田より荘園への転形過程に関する研究
刊行年:1932/05
データ:
歴史科学
1-1 白揚社 日本仏教経済史論考
93. 細川 亀市 日本古代末期の土地私有制
刊行年:1933/03
データ:
歴史科学
2-1 白揚社 屯倉|田荘|寺田|神田
94. 細川 亀市 王朝時代史文献解説
刊行年:1933/08
データ:
歴史科学
2-6 白揚社
95. 瀧川 政次郎 一部新進史家に与ふ
刊行年:1934/04
データ:
歴史科学
3-5 白揚社
96. 渡部 義通 大化=律令初期の社会経済的生産関係に就いて
刊行年:1933/03
データ:
歴史科学
2-1 白揚社
97. 渡部 義通 藤原鎌足.-『大化』への史流と鎌足の『業績』
刊行年:1934/10
データ:
歴史科学
3-11 白揚社
98. 渡部 義通 上代における『祭政一致』の社会的基礎と歴史的意義(一)(二)
刊行年:1935/01|02
データ:
歴史科学
4-1|2 白揚社
99. 渡部 義通 屯倉・田荘の研究.-就中、その社会経済的内容及び歴史的意義に就いて
刊行年:1936/01
データ:
歴史科学
5-1 白揚社 古代社会の構造
100. 渡部 義通 荘園発生の基礎過程
刊行年:1936/07
データ:
歴史科学
5-7 白揚社 古代社会の構造