日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
113件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 菊地 章太 世の転変と戒律のゆくえ.-『般泥後比丘世変経』の成立をめぐって
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
82. 神尾 登喜子 祟る神.-夜刀の神から三輪の神へ
刊行年:1991/03
データ:人文科学 11 同志社大学人文科学研究所
83. 池田 温 敦煌・吐魯番研究近況(1)逐刊5種
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
84. 伊吹 敦 『心王經』の思想と制作者の性格
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
85. 岩尾 一史 Pelliot tibetain 1078bis よりみた吐蕃の土地区画
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
86. 岩本 篤志 唐宋期における守庚申と盤上遊戯.-『西域出土文献写真』所収「宵夜図」考
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
87. 廣川 勝美 京の神.-辻子の神・宗像
刊行年:1991/03
データ:人文科学 11 同志社大学人文科学研究所
88. 平井 宥慶 唐・青竜寺道氤から敦煌僧・曇曠へ
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
89. 益田 朋幸 ビザンティン・エピグラフィーの可能性
刊行年:2006/09
データ:アジア遊学 91 勉誠出版 石の
比較文化
史
90. 八尾 隆生 碑文に見るヴェトナム黎朝初期の政権抗争
刊行年:2006/09
データ:アジア遊学 91 勉誠出版 石の
比較文化
史
91. 師尾 晶子 碑文を見る人・碑文を読む人.-古代ギリシアの公的碑文の開放性と閉鎖性
刊行年:2006/09
データ:アジア遊学 91 勉誠出版 石の
比較文化
史
92. 松本 公一 後三条天皇と神祇信仰.-とくに比叡山と日吉社を中心として(院政期神祇信仰史への序説)
刊行年:1991/03
データ:人文科学 11 同志社大学人文科学研究所
93. 白須 淨眞 第一次大谷探検隊に関する外務省機密外交記録.-「明治三十六年三月、本願寺僧侶中央亜細亜旅行中ノ行動ニ関する件」について
刊行年:2006/10
データ:『日本敦煌学論叢』 1
比較文化
研究所
94. 陳 力衛 日本と中国のことわざの比較を通して
刊行年:2009/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 74-12 ぎょうせい ことわざの
比較文化
史
95. 窪 明子 東大寺修二会の
比較文化
的考察.-オーストラリアの火の習俗との比較を通して
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 古代国家の文化
96. 上垣外 憲一
比較文化
学から考える.-高句麗神話と「三種の神器」
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 特別論考-周辺諸学から考える「三種の神器」
97. 植木 雅俊 仏教受容の仕方から見た日中〔印〕の
比較文化
刊行年:2010/03
データ:『異文化としての日本-内外の視点-』 法政大学国際日本学研究センター 日中比較の視点による文化学の展開
98. 広瀬 和雄 古墳の年代観と日韓交渉史.-古墳
比較文化
論への展望
刊行年:2009/12
データ:『日韓における古墳・三国時代の年代観』 Ⅲ 国立釜山大学校博物館|人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
99. 福田 正宏 東北アジア新石器的世界の構造変動.-極東ロシアと日本列島の
比較文化
論
刊行年:2009/05
データ:季刊東北学 19 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売) D7
100. 濱田 陽 文化象徴による接近.-四君子の蘭と十二支の亥
刊行年:2008/03
データ:『日中文化の交差点』 三和書籍 日中
比較文化
篇