日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
726件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 扇野 聖史 万葉の歌枕を歩く
刊行年:1987/10
データ:『古代史を歩く』 7 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
82. 山本 彰 近つ飛鳥を歩く.-終末期古墳を中心として
刊行年:1987/10
データ:『古代史を歩く』 7 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
83. 天野 幸弘 日本の原像第9部鉄器登場(大陸でのドラマ|漢の世界戦略秘めた大刀|日本海沿岸に続く道|古代のコンビナート|空白年は国際分業?|王権の兵器製造所|
河内
鋳物師、活躍)
刊行年:1999/09/17|24|10/01|08|15|22|29
データ:朝日新聞夕刊(大阪版) 朝日新聞社 発掘 日本の原像-旧石器から弥生時代まで
84. 中尾 芳治 難波宮を掘る
刊行年:1987/10
データ:『古代史を歩く』 7 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
85. 西川 新次 観心寺の仏像(上)(下)
刊行年:1978/08|12
データ:仏教芸術 119|121 毎日新聞社
86. 中村 浩 製陶遺跡を歩く.-陶邑の変貌
刊行年:1987/10
データ:『古代史を歩く』 7 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
87. 直木 孝次郎 応神天皇は神の子か
刊行年:2000/11
データ:本郷 30 吉川弘文館 百話百言
河内
政権
88. 吉田 豊 住吉大社を歩く
刊行年:1987/10
データ:『古代史を歩く』 7 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
89. 小浜 成 古代寺院の伽藍配置
刊行年:2007/04
データ:『
河内
古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 発掘された古代寺院から学ぶ
90. 笠井 敏光 古市古墳群とその周辺
刊行年:1988/09
データ:『再検討「
河内
王朝」論』 六興出版
91. 小栗 梓 瓦の製作技法
刊行年:2007/04
データ:『
河内
古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 発掘された古代寺院から学ぶ
92. 上田 睦 飛鳥時代の
河内
国出土軒瓦
刊行年:2007/04
データ:『
河内
古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代寺院をめぐる社会・出土瓦を語る
93. 白石 太一郎 ヤマト政権と古市古墳群
刊行年:1988/09
データ:『再検討「
河内
王朝」論』 六興出版
94. 白石 太一郎 古墳の終末と寺院造営の始まり
刊行年:2007/04
データ:『
河内
古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 古代寺院をめぐる社会・出土瓦を語る
95. 泉本 知秀 国府遺跡の発掘調査について
刊行年:1977/02
データ:古代を考える 10 古代を考える会
河内
国府
96. 日下 雅義 磯長谷の地理学的考察
刊行年:1976/04
データ:古代を考える 3 古代を考える会
97. 日下 雅義 土師の里周辺の地理的環境
刊行年:1979/03
データ:古代を考える 18 古代を考える会
98. 門脇 禎二 磯長谷と蘇我氏
刊行年:1976/04
データ:古代を考える 3 古代を考える会
99. 泉本 知秀 土師の里遺跡の調査について
刊行年:1979/03
データ:古代を考える 18 古代を考える会
100. 足利 健亮 平安京から伊勢神宮への古代の道
刊行年:1981/06
データ:環境文化 51