日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
359件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 大曾根 章介 中古
漢文学
|近世
漢文学
刊行年:1965/06
データ:『日本文学研究入門 新版』 東京大学出版会
82. 神田 秀夫
漢文学
刊行年:1955/09
データ:『日本文学史』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09)
83. 山岸 徳平
漢文学
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-6 至文堂 時代・ジャンルにおける未開拓の分野・盲点・問題点 中古 倭名類聚鈔|詩経|本朝文粋|白氏文集
84. 蔵中 スミ 紀長谷雄『競狩記』について
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅰ 汲古書院
85. 工藤 重矩 平安朝漢詩文における縁語掛詞的表現
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅰ 汲古書院 平安朝和歌漢詩文新考-継承と批判
86. 金原 理 源経信.-その詩人としての側面
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅱ 汲古書院
87. 後藤 昭雄 大江匡房「詩境記」私注
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅱ 汲古書院
88. 小峯 和明 説話と注釈.-〈歌行詩〉の耶馬台詩注から
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と
漢文学
』 汲古書院
89. 小林 芳規 将門記における漢字の用法.-和歌漢文とその訓読との相関の問題
刊行年:1974/11
データ:『日本
漢文学
史論考』 岩波書店
90. 稲岡 耕二 万葉集と中国文学.-人麻呂における受容と変容
刊行年:1986/09
データ:『上代文学と
漢文学
』 汲古書院
91. 新井 栄蔵 〈侍臣〉攷.-古今和歌集歌人の官職と律令
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅰ 汲古書院
92. 今井 源衛 平安朝の物語と漢詩文
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅱ 汲古書院
93. 小川 豊生 新羅征討説話と記紀の言説.-『扶桑古語霊異集』瞥見
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と
漢文学
』 汲古書院
94. 大塚 英子 嵯峨詩壇の中唐詩摂取に関する試論.-「落花篇」と韓愈
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅰ 汲古書院
95. 大曾根 章介 「池亭記」論
刊行年:1974/11
データ:『日本
漢文学
史論考』 岩波書店
96. 大曾根 章介|後藤 昭雄|山崎 誠|佐藤 道生 陽明文庫蔵『猪隈関白記紙背詩懐紙』(翻印)
刊行年:1987/03
データ:『中世文学と
漢文学
』 Ⅰ 汲古書院
97. 藤原 克己 小野篁.-承和期の文人の一典型として
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と
漢文学
』 Ⅰ 汲古書院
98. 前田 雅之 今昔物語集と〈漢〉的言説
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と
漢文学
』 汲古書院
99. 牧野 和夫 中世
漢文学
の一隅.-「南家ノ儒者刑部少輔仲範」を例にして
刊行年:1987/10
データ:『中世文学と
漢文学
』 Ⅱ 汲古書院 中世の説話と学問
100. 本田 義憲 今昔物語集震旦部仏来史譚資料に関する一二の問題
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と
漢文学
』 汲古書院