日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
206件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 石井 庄司 「おしてる難波」をめぐって
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
82. 阿蘇 瑞枝 私の万葉旅行
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
83. 今井 優 古代婚姻歌の原則
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
84. 大槻 修 ある女の一生.-「有明けの別れ」の中務卿北の方
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
85. 大坪 利絹 『亀山院御集』の編集期と編者
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
86. 小野寺 静子 大伴家圏の歌.-類歌から考える
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
87. 小野 寛 「山川乎清清」考
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
88. 奥野 健治 私の「真弓の丘」
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
89. 岡部 正裕 「万葉終焉の地」駆け足行
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
90. 大久保 正 家持における風土
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
91. 大久間 喜一郎 方向音痴の現地調査
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
92. 大井 重二郎 佐保の内の万葉歌人.-文学のサロンとその政治的背景
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 長屋王
93. 遠藤 宏 高橋虫麻呂にとっての伝説.-「詠水江浦嶋子」歌を通して
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
94. 深澤 三千男 光源氏の須磨・明石体験について.-その浄罪ならびにイニシエーション的シンボリズムのモチーフをめぐって、文化的記号論の立場から
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
95. 藤田 寛海 「さきたま」と万葉の歌
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
96. 廣岡 義隆 言語遊戯としての枕詞.-「生命指標(らいふ・いんできす)」説は成り立つか
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
97. 東 茂美 過往の〈遊〉.-憶良「沈痾自哀文」
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
98. 原田 貞義 哀別と離苦と.-旅人の亡妻哀傷歌群の制作の意趣をめぐって
刊行年:1995/06
データ:『万葉の風土・文学』 塙書房
99. 林 和比古 「こまがさうし」をめぐって
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
100. 服部 喜美子 「藤波の花」
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇