日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
148件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
81. 河野 貴美子 具平親
王
『弘決外典鈔』の方法
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台典籍の交流
82. 七田 麻美子 『比叡山不断経縁記』小考
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化と貴顕の文章表現
83. 佐藤 弘夫 日本における天台宗の地方展開.-慈覚伝説を手がかりとして
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化の地方への伝播
84. 大庭 脩 ブックロードの検証方法
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 序 東アジア文明論
85. 徐 明徳 論明初傑出的外交家鄭和三次出使日本
刊行年:2002/05
データ:『中日関係史料与研究』 1 北京図書館出版社 中日関係史研究
86. 牧野 和夫 十二世紀後末期の日本舶載大蔵経から奝然将来大蔵経をのぞむ
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台典籍の交流
87. 三橋 正 覚超と上東門院仮名願文
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化と貴顕の文章表現
88. 松本 公一 『阿娑縛抄』を中心にみる中世天台教学(穴太西山流)の伝播について
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化の地方への伝播
89. 新川 登亀男 平城遷都と法隆寺の道.-天平十九年『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』を読む
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期
90. 田中 隆昭 渤海使と遣唐使.-平安朝文学とのかかわりから
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化交流-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 和漢文学の融合 交流する平安朝文学
91. 曽根原 理 日本近世天台の時期区分
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台思想の展開
92. 中丸 貴史 『後二条師通記』寛治五年「曲水宴」関連記事における唱和記録.-「劉公何必入天台」を始発として
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化と貴顕の文章表現
93. 吉原 浩人 慶滋保胤勧学会詩序考.-白居易との関連を中心に
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台文化と貴顕の文章表現
94. 米田 真理子 栄西の入宋.-栄西伝における密と禅
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台思想の展開
95. 李 銘敬 『法華経顕応録』をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『海を渡る天台文化』 勉誠出版 天台典籍の交流
96. 手島 一真 志超の史実と伝承.-〈空
王
仏〉と称えられた僧
刊行年:2008/03
データ:立正史学 103 立正大学史学会 唐代
97. 岡安
勇
「皇太后」号成立以前の
王
母について
刊行年:1985/03
データ:史観 112 早稲田大学史学会
98.
王
勇
麈尾在日本|角筆与角筆文献
刊行年:1995/01
データ:『中日関係史考』 中央編訳出版社(北京)
99.
王
勇
日本の江南諸寺への舎経供養について
刊行年:1996/01
データ:中日文化論叢 1994 杭州大学出版社
100.
王
勇
唐の昭宗と哀帝.-盛唐弱君の悲劇
刊行年:1999/07
データ:しにか 10-8 大修館書店