日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
96件中[81-96]
0
20
40
60
80
81.
田中
稔 海住山寺の歴史|海住山寺(
大
般若経|般若心経)
刊行年:1978/08
データ:『
大
和古寺
大
観』 7 岩波書店
82.
田中
卓 今江広道氏「戸籍より見た
大
宝前後の継嗣法.-特に庶人の嫡子について」
刊行年:1956/04
データ:芸林 7-2 芸林会
83. 高森 明勅 再び
大
祀と
大
嘗祭について.-
田中
卓博士・川北靖之氏の御高評を拝して
刊行年:1990/07
データ:国学院雑誌 91-7 国学院
大
学広報部
84.
田中
大
士 墨跡研究会編『春日懐紙』追補の記(上)(下).-判読困難な春日本万葉集の画像解析
刊行年:2002/03|2003/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 12|13 高岡市万葉歴史館
85.
田中
重久 聖徳太子伝書攷(上)-上宮聖徳法王帝説への一考察|(下)-
大
唐国衡州衡山道場釈思禅師七代記と
大
唐伝戒師(僧)名記
大
和上鑑真伝と
刊行年:1931/01|02
データ:五更 65|66
86.
田中
稔 法華経普門品(版本)|唐招提寺版板木|唐招提寺文書|文書奉納箱所納文書|南瞻部洲
大
日本国正統図|唐招提寺伽藍図
刊行年:1972/12
データ:『奈良六
大
寺
大
観』 13 岩波書店 行基図|田図断簡
87.
田中
稔 秋篠寺(木札)|法華寺(宋版
大
般若経|法華寺舎利縁起|法華滅罪寺縁起|法華滅罪寺年中行事|法華寺結界記|正親町天皇宸翰和歌懐紙)
刊行年:1978/03
データ:『
大
和古寺
大
観』 5 岩波書店
88.
田中
塊堂 南円堂銅燈台銘と神護寺鐘銘|瑜伽師地論|第十六会般若波羅蜜多分序|菩薩地持論|金光明最勝王経註釈 飯室切|金剛般若経讃述|
大
菩薩蔵経|金光明最勝王経疏|
大
般若波羅蜜多経 池上内親王願経|
大
般若波羅蜜多経 安倍小水麻呂願経|不空羂索神咒心経 藤原高子願経
刊行年:1955/11
データ:『書道全集』 11 平凡社
89. 前田 泰次|西
大
由|戸津 圭之介|原 正樹|
田中
勇|松山 鐵夫|平川 晋吾|上田 郁夫|江藤 日出男|佐藤 勲 東
大
寺
大
仏の鋳造及び補修に関する技術的研究.その七 両脚部とその周辺の調査、及び銅座鋳造工程その他について
刊行年:1976/03
データ:東京芸術
大
学美術学部紀要 11 東京芸術
大
学美術学部 実忠記 東
大
寺
大
仏の研究-歴史と鋳造技術-解説篇
90.
田中
吉人 西達布川の流域にて|山の奥の「弁財天」|水くらく静かな「チカプントー」|夏やせの「富良野川」|魔の里「カムイコタン」|「チップ」の渡し場から「ペンケ」まで|
大
峡谷「パンケホロナイ」|生活圏の山と丘|遠い旅の終末に
刊行年:1969/01
データ:『川は生きている-空知川アイヌ語地名の旅』 楡書房 第ニ部 空知川右岸をくだる-アイヌにとっては川の左側
91.
田中
塊堂 永暦本倭漢朗詠集|粽切後拾遺集|村雲切貫之集|平等院切倭漢朗詠集|三井寺切頼政集|一条摂政集|小色紙|五首切(右
大
臣家百首)|和歌懐紙|熊野懐紙|
大
阪切倭漢朗詠集|加茂社歌合|
大
色紙|内侍切倭漢朗詠集|豆色紙|色紙|藤原忠通|藤原教長|藤原伊行|寂蓮
刊行年:1956/04
データ:『書道全集』 18 平凡社
92. 菊池 克美 序|遊学雑記(都立
大
法学部聴講生|都立
大
大
学院聴講生|渡仏、ペリオ文書の閲覧|帰国、東文研研究会その他|教育
大
文学部聴講生|
大
学院聴講生から研究生へ|敦煌文書始末|不思議な出会い|『歴史評論』編集幹事|
田中
先生とその感性|『歴史評論』の人々|『歴史評論』からの離脱|教科書訴訟とのかかわり|漢籍コーナーとお茶
大
歴史研究室|家永先生との対話|竹内先生の聞き取り|結び)|学問彷徨(夏目漱石と森鷗外|稲荷山鉄剣銘文|家永先生の歴史学|在野学者加藤泰造|坂本先生と家永・青木両先生|古老伝承と刀禰|記紀の文化史的評価|天皇および天皇制|敦煌戸籍の一問題|慣習法と古代法史|「神話」と古代史|僧尼令は継受法にあらず|青木先生からの便りと二人の秀才|学恩|家永三郎先生|青木和夫先生)|あとがき
刊行年:2020/07
データ:『学問彷徨』 比較文化研究所
93. 舘野 和己|
田中
正人|的矢 俊昭 概観原始古代|変わる縄文時代像|画期としての弥生時代|前方後円墳の時代|継体天皇の出現|若狭の国造たち|若狭・越前の成立|「
大
税帳」から見た越前国|土地に残された古代|若狭の塩作りと漁業|文書の語る荘園|絵図の語る荘園|対外交流の窓口|北陸道と北の海つ道|愛発関と恵美押勝の乱|古代の神々と仏教|利仁将軍と北国武士団|紫式部の見た越前|源平合戦と北陸道|中世への道
刊行年:1998/02
データ:『図説福井県史』 福井県
94. 井口 嘉晴│岡田 健│梶谷 亮治│河田 貞│川原 由雄│阪田 宗彦│関根 俊一│中島 博│松浦 正昭│光森 正士(彫刻│絵画│工芸)│松本 包夫(上代裂)│
田中
稔(書跡) 阿弥陀如来立像│菩薩立像│天部立像│地蔵菩薩立像│十一面観音立像│天部立像(帝釈天)│毘沙門天立像│多聞天立像│文殊五尊像│雨宝童子立像│赤童子像│南無仏太子像│
大
黒天立像│薬師三尊十二神将像│尊勝仏頂像│聖僧文殊像│五
大
尊像(不動明王│隆三世明王│軍荼利明王│
大
威徳明王│金剛夜叉明王)│行基菩薩像 幸守筆│
大
智律師元照像│解脱上人像│覚盛上人像│良遍上人像│興正菩薩叡尊像│慈真和尚像│文殊菩薩厨子扉絵│舎利輿│論議台│への字形磬│金銅装輪宝・蓮華文居箱│鑑真和上受持鉢│手錫杖│花瓶│浄瓶│二十五条袈裟(
大
悲菩薩所用)│七条袈裟(慶円和尚奉納)│仏│上代裂および紙裁文残片│唐招提寺書跡等
刊行年:1987/07
データ:『鑑真和上生誕千三百年記念 唐招提寺展』 朝日新聞社 列品解説
95.
田中
塊堂 写経所と写経生の書風|法華義蔬|金剛場陀羅尼経|
大
般若波羅蜜多経 和銅五年長屋王願経|
大
般若波羅蜜多経 神亀五年長屋王願経|根本説一切有部百一羯磨|
大
智度論 既多寺知識経|仏説七知経 聖武天皇願経|観世音菩薩受記経 聖武天皇願経|般若波羅蜜小品経 光明皇后五月一日願経|瑜伽師地論 光明皇后五月一日願経|仏説阿難四事経 藤原夫人願経|千手千眼陀羅尼経 玄昉願経|金光明最勝王経 国分寺経|
大
方広仏華厳経 二月堂焼経|賢愚経
大
聖武|般若波羅蜜多心経 隅寺心経|中阿含経|増一阿含経|十誦律 称徳天皇願経|解深密経|四分律|写経生試字|境部石積・長屋王・建部広足・一難宝郎・科野虫麻呂・岡日佐
大
津・丈部浜足(書人小伝)
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
96.
田中
稔 解説(石山寺重書類∥法華玄賛義決|釈摩訶衍論巻第五∥薫聖教(淳祐内供筆聖教)∥盧遮那仏別行経|悉曇字母|人々梵字|金剛王念誦儀軌|聖教目録∥石山寺一切経∥
大
般若波羅蜜多経巻第一〔版〕|
大
乗金剛髻珠菩薩修行分|不空羂索神呪心経〔版〕|不空羂索神変真言経巻第二十六|海龍王経巻第一|華手経巻第八|優婆塞戒経巻第二|雑阿含経巻第四|同第六|因明入正理論〔版〕|根本説一切有部芻尼奈耶巻第三|阿曇婆沙論巻第三十|石山寺一切経経函|
大
般若波羅蜜多経巻第二百十七|梵網経巻上〔版〕|四分比丘戒本疏|註妙法蓮華経(残巻)|仏地経論巻第六|聖教目録∥校倉聖教∥仏説六字神呪王経〔版〕|虚空蔵念誦次第)
刊行年:1985/05
データ:『石山寺古経聚英』 法蔵館