日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
121件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 高田 倭男 有職故実1~10 服飾と
甲冑
(一)~(十)
刊行年:1970/11-1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 35-13~35-14|36-1|36-2|36-3|36-5|36-7|36-8|36-10 至文堂
82. 田中 晋作 古墳時代の漆黒の軍団(1)
甲冑
刊行年:2013/02/13
データ:読売新聞(石川) 読売新聞社 ほくりく学
83. 滝沢 誠
甲冑
出土古墳からみた古墳時代前・中期の軍事編成
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
84. 仙波 昭彦 秋田家伝来の
甲冑
.-付属の具足注文を中心に
刊行年:1986/03
データ:秋田県立博物館研究報告 11 秋田県立博物館
85. 曺 永鉉∥金 炯会訳 伽耶
甲冑
様相の変化に対する質疑内容
刊行年:2005/11
データ:古代学評論 6 古代を考える会・30周年記念論集刊行会 討論
86. 宋 桂鉉 加耶古墳の
甲冑
の変化と韓日関係
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 110 国立歴史民俗博物館 騎馬戦用の武器と馬具の受容
87. 宋 桂鉉∥金 会訳 伽耶
甲冑
様相の変化
刊行年:2005/11
データ:古代学評論 6 古代を考える会・30周年記念論集刊行会
88. 関根 俊一
甲冑
残欠[伝源義経所用]|太刀[伝源義経所用]
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 義経東下り
89. 関 幸彦 「武」の光源.-
甲冑
と弓矢
刊行年:1993/08
データ:『中世を考える いくさ』 吉川弘文館
90. 西股 総生 武具・
甲冑
図|合戦のルールとマナー
刊行年:1988/06
データ:『戦乱の日本史[合戦と人物]』 3 第一法規
91. 趙 栄済∥金 会訳 伽耶
甲冑
様相の変化について
刊行年:2005/11
データ:古代学評論 6 古代を考える会・30周年記念論集刊行会 討論
92. 吉田 幸平 美濃国における
甲冑
の製作とその鉄滓分析の考察
刊行年:1964/12
データ:風俗 4-4 日本風俗史学会
93. 蔵田 蔵 古代末・中世の工芸(金工・
甲冑
〈鑄金|彫金|鎚金など〉)
刊行年:1954/08
データ:『世界美術全集』 15 平凡社
94. 北野 耕平 中期古墳の副葬品とその技術史的意義.-鉄製
甲冑
における新技術の出現
刊行年:1963/02
データ:『近畿古文化論攷』 吉川弘文館
95. 阪口 英毅 鉄製
甲冑
の系譜.-基本構造と連接技法の検討を中心に
刊行年:2001/08
データ:季刊考古学 76 雄山閣出版 武具の種類と変遷
96. 阪口 英毅 「認識」と「表現」.-
甲冑
実測図の変遷とその背景
刊行年:2001/12
データ:古代武器研究 2 古代武器研究会
97. 一瀬 和夫 仁徳陵古墳を生んだ時代|
甲冑
・馬具|仁徳陵古墳模型をつくる
刊行年:1996/04
データ:『仁徳陵古墳-築造の時代』 大阪府立近つ飛鳥博物館
98. 内山 敏行 古墳時代の武具生産.-古墳時代中期
甲冑
の二系統を中心に
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 生業・生産と技術
99. 宇野 愼敏 北部九州における古墳時代中期の
甲冑
出土古墳にみる四つの画期とその背景
刊行年:2003/12
データ:『関西大学考古学研究室開設五拾周年記念考古学論叢』 上 関西大学
100. 福尾 正彦
甲冑
の諸問題.-眉庇付冑の製作地を中心に
刊行年:1990/11
データ:季刊考古学 33 雄山閣出版 大陸文化の接触と受容