日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
206件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 八幡 一郎
福岡県
志登ドルメンの調査
刊行年:1954/04
データ:国立博物館ニュース 83 国立博物館 八幡一郎著作集3弥生文化研究
82. 横山 邦継
福岡県
吉武高木遺跡
刊行年:1995/05
データ:季刊考古学 51 雄山閣出版 拠点集落と「倭人伝」
83. 河野 通明
福岡県
の在来犂.-民具から見た6~7世紀の
福岡県
域
刊行年:2009/02
データ:商経論叢 44-1・2 神奈川大学経済学会
84. 坂上 康俊 第七次調査出土「皇后宮職」木簡について
刊行年:2006/03
データ:『下月隈C遺跡』 Ⅵ 福岡教育委員会
85. 赤崎 敏男 竹並遺跡の調査
刊行年:1975/06
データ:歴史読本 20-8 新人物往来社
福岡県
行橋市
86. 石野 博信 邪馬台国時代の宮室
刊行年:1993/10
データ:『七万余戸となる卑弥呼の都するところの謎』
福岡県
教育委員会 古代大和へ、考古学の旅人
87. 森 浩一 石剣のささった人骨
刊行年:1977/01
データ:中央公論歴史と人物 7-1 中央公論社 考古学・西から東から1
福岡県
考古学 西から東から
88. 西川 新次 蔵王権現像(三仏寺・鳥取県三朝町)|観音菩薩像(観世音寺・
福岡県
太宰府町)|観音菩薩像(観世音寺・
福岡県
太宰府町)|馬頭観音菩薩像(観世音寺・
福岡県
太宰府町)
刊行年:1970/01
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 5 中央公論美術出版
89. 小田 富士雄 筑後における須恵器の編年.-第Ⅲ~Ⅳ期の須恵器
刊行年:1969/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅰ 八女市教育委員会 九州考古学研究 古墳時代篇
90. 武末 純一 遺物の検討(弥生土器|土師器)
刊行年:1977/11
データ:『九州縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告』 ⅩⅨ
福岡県
教育委員会 考察 土器からみた日韓交渉
91. 倉住 靖彦
福岡県
ハセムシ窯跡出土の刻書文字
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館 史料を発掘する
92. 久保山 教善 遺跡保存52選(47横隈山遺跡(
福岡県
))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典-気軽に読めるハンディ百科』 三省堂
93. 北九州市埋蔵文化財調査会
福岡県
北九州市小倉南区・高島遺跡
刊行年:1976/09
データ:古文化談叢 3 九州古文化研究会
94. 川端 正夫 弥生後期の多重環濠集落跡.-
福岡県
平塚川添遺跡
刊行年:1993/08
データ:季刊考古学 44 雄山閣出版 最近の発掘から
95. 片岡 宏二 小郡官衙遺跡(
福岡県
小郡市)の再検討
刊行年:2008/03
データ:条里制・古代都市研究 23 条里制・古代都市研究会
96. 嶋田 光一
福岡県
飯塚市の五連甕棺をめぐって
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
97. 佐田 茂
福岡県
大島村沖ノ島遺跡の祭祀遺構と儀鏡
刊行年:1999/06
データ:考古学ジャーナル 446 ニュー・サイエンス社
98. 五味 文彦 異文化交流は都市を形づくる.-博多(
福岡県
)
刊行年:2006/07
データ:歴史読本 51-10 新人物往来社 王の記憶 第1回 王の記憶-王権と都市
99. 赤川 正秀
福岡県
三井郡大刀洗町下高橋上野遺跡
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度に注目された発掘調査の概要
100. 赤川 正秀
福岡県
大刀洗町・下高橋(上野・馬屋元)遺跡
刊行年:1998/05
データ:古代文化 50-5 古代学協会