日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
139件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81.
築島
裕
菅家文草の古訓法
刊行年:1966/10
データ:日本古典文学大系月報第二期 29 岩波書店 72巻
82.
築島
裕
日本書紀古訓中に残存する古語
刊行年:1966/12
データ:新訂増補国史大系月報 59 吉川弘文館
83.
築島
裕
成唯識論の古訓法について
刊行年:1969/10
データ:国語と国文学 46-10 至文堂
84.
築島
裕
石山寺経蔵の古点本類について
刊行年:1973/12
データ:仏教芸術 94 毎日新聞社
85.
築島
裕
漢文の古訓点の起源と発達
刊行年:1977/02
データ:大和古寺大観付録 Ⅱ
86.
築島
裕
大日経疏の古訓法について
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院
87.
築島
裕
法隆寺本辨正論保安点
刊行年:1978/11
データ:『語文論叢』 桜楓社
88.
築島
裕
東大寺諷誦文稿の表記についての小見
刊行年:1979/02
データ:『国語学論集』 勉誠社
89.
築島
裕
文献資料を探索する手掛かり
刊行年:1981/03
データ:『古事類苑』普及版第2次予約募集内容見本 吉川弘文館 月は推定
90.
築島
裕
「玄奘三蔵絵」詞書と国語史
刊行年:1982/03
データ:続日本絵巻大成月報 6 中央公論社 第9巻
91.
築島
裕
国語学・国文学の有益な資料
刊行年:1983/04
データ:『神宮古典籍影印叢刊』内容見本 八木書店 すいせんのことば
92.
築島
裕
仮名声点の起源と発達
刊行年:1983/12
データ:『金田一春彦博士古稀記念論文集』 1 三省堂
93.
築島
裕
石山寺経蔵の古訓点本について
刊行年:1985/05
データ:『石山寺古経聚英』 法蔵館
94.
築島
裕
醍醐寺宝蔵の古訓点本について
刊行年:1986/03
データ:醍醐寺文化財研究所研究紀要 8 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
95.
築島
裕
飯室切古点寸考
刊行年:1987/11
データ:水茎 3 古筆学研究所 古筆学運歩
96.
築島
裕
漢文訓読と古辞書の古訓点
刊行年:1988/03
データ:中央大学国文 31 中央大学国文学会
97.
築島
裕
国史大辞典と国語学項目
刊行年:1988/12
データ:吉川弘文館の新刊 28 吉川弘文館 国史大辞典余話
98.
築島
裕
多賀城跡漆紙文書仮名文書について
刊行年:1992/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所年報 1991 宮城県多賀城跡調査研究所 日本最古の仮名文書
99.
築島
裕
花開く国風文化①仮名文字の成立
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京
100.
築島
裕
国語・国文学へ更なる恩恵を
刊行年:1995/07
データ:『正倉院古文書影印集成』第二期内容見本 八木書店