日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
90件中[81-90]
0
20
40
60
80
81.
細井
浩志
奈良時代の暦算教育制度.-陰陽寮暦科・大学寮算科の変遷と得業生
刊行年:2004/10
データ:日本歴史 677 吉川弘文館
82.
細井
浩志
藤原純友の乱|律令国家解体期の長門∥長門介安倍吉昌と惟宗文高
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市 原始古代第八章|第九章∥(コラム)
83.
細井
浩志
日本古代の宇宙構造論と初期陰陽寮技術の起源.-特に蓋天説と漏刻をめぐって
刊行年:2008/07
データ:東アジア文化還流 1-2 関西大学アジア文化交流研究センター(発行)|東方書店(発売)
84.
細井
浩志
陰陽寮の四人の「博士」.-古代より日本の「国立天文台」を司ってきた博士たちの千年史
刊行年:2009/01
データ:歴史読本 54-1 新人物往来社 特別研究 方位・星座・信仰と暦
85.
細井
浩志
七、八世紀における文化複合体としての日本仏教と僧尼令.-卜相吉凶条を中心に
刊行年:2015/03
データ:『仏教文明と世俗秩序-国家・社会・聖地の形成』 勉誠出版
86.
細井
浩志
陰陽道の成立についての試論.-呪禁師との関係と「初期陰陽道」概念について
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の形成』 思文閣出版 古代から中世へ
87.
細井
浩志
|峰崎 綾一 『日本天文史料』未収録の日食と記録.-六国史終了以降一六〇〇年以前
刊行年:2002/03
データ:活水論文集(文学部人間関係学科・音楽学部編) 45 活水女子大学・短期大学
88.
細井
浩志
『日本紀略』後篇の史料的構造と『新国史』の編纂過程について.-天文異変・地震記事による『紀略』後篇の検討
刊行年:2002/01
データ:史学雑誌 111-1 山川出版社 研究ノート 古代の天文異変と史書
89.
細井
浩志
六国史日食記事の収録原則|『続日本紀』神亀二年条の月犯填星記事と分注|「藤原広嗣上奏文」の真偽について|近年の新日食算出法について|律令国家の国史編纂-国史編纂の意義
刊行年:2007/09
データ:『古代の天文変異と史書』 吉川弘文館
90.
細井
浩志
はじめに|暦とは何か(人間にとっての暦|太陽暦と太陰暦)|古代日本の暦史(日本列島における暦の始まり|律令国家と暦|暦道賀茂氏の成立-造暦組織の形成)|暦をめぐる習慣(貴族と暦|暦注の種類|都城と方違えと陰陽道|暦と天体現象)|おわりに-古代の暦の特徴|あとがき
刊行年:2014/07
データ:『日本史を学ぶための〈古代の暦〉入門』 吉川弘文館