日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
297件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 石井 進 日本近代史学史における「中世」の発見
刊行年:1969/05
データ:月刊歴史 8 月刊歴史
編集部
82. 破石 澄元 平泉文化1 ●中尊寺 ●金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅.-平安後期の説話画
刊行年:2001/09
データ:『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手日報社
83. 破石 澄元 平泉文化1 ●中尊寺 ●須弥壇と案.-特異な美の世界
刊行年:2001/09
データ:『いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代』 岩手日報社
84. 山口 隼正 「国上使」について.-建武政権下の一地方官
刊行年:1971/01
データ:月刊歴史 28 月刊歴史
編集部
85. 宮井 俊子 宇佐宮領田染庄
刊行年:1970/08
データ:月刊歴史 18 月刊歴史
編集部
86. 松山 宏 鎌倉中末期の尾道の領主・海賊
刊行年:1970/09/01
データ:月刊歴史 19 月刊歴史
編集部
87. 野々瀬 紀美 一乗院領大和国池田荘
刊行年:1971/05
データ:月刊歴史 32 月刊歴史
編集部
88. 布村 一夫 『日本上代の女たち』のために
刊行年:1988/08
データ:史学史の窓 1 史学史の窓
編集部
89. 布村 一夫 モルガン『ヨーロッパ旅行日記抄』をめぐって
刊行年:1991/06
データ:史学史の窓 12 史学史の窓
編集部
90. 布村 一夫 民族学の父ルイス・H・モルガン.-民族誌から民族学へ(その110年忌記念)
刊行年:1991/09
データ:史学史の窓 13 史学史の窓
編集部
91. 布村 一夫 『イロクォイ族の連盟』をよむ
刊行年:1992/03-09
データ:史学史の窓 15~17 史学史の窓
編集部
92. 布村 一夫 『長い恐ろしい影』.-先住民年によせて
刊行年:1993/03
データ:史学史の窓 19 史学史の窓
編集部
93. 瀧川 政次郎 銀河と恭仁の都
刊行年:1966/07
データ:オール関西 1-5 オール関西
編集部
94. 鈴木 国弘 中世国家論に関する覚書.-とくに「公僕」性の追及に関して
刊行年:1971/08
データ:月刊歴史 35 月刊歴史
編集部
95. 中尾 堯 一小寺院の歴史.-千田庄円清寺をめぐつて
刊行年:1969/09
データ:月刊歴史 12 月刊歴史
編集部
96. 吉沢 秀子 常陸国竹来郷調査記
刊行年:1971/06
データ:月刊歴史 33 月刊歴史
編集部
ワタリ
97. 金井塚 良一∥
編集部
(ききて) 地域の博物館と歴博.-金井塚良一氏に聞く
刊行年:1987/04
データ:歴博 22 国立歴史民俗博物館
98. 蔡 煕国∥
編集部
翻訳 院士金錫亨著『初期朝日関係研究』について
刊行年:1968/02
データ:朝鮮史研究会会報 19 朝鮮史研究会 翻訳紹介∥朝鮮科学院歴史研究所機関紙『歴史科学』1967年3号に掲載された同書の大綱の紹介文
99. 小山 弘志∥
編集部
(ききて) 国文研と歴博.-小山弘志氏に聞く
刊行年:1985/08
データ:歴博 12 国立歴史民俗博物館
100. 有吉 佐和子|尾崎 秀樹|田岡 典夫|和歌森 太郎∥司会・
編集部
実像と虚像
刊行年:1971/12
データ:言語生活 243 筑摩書房 座談会