日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
240件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 熊木 俊朗 続縄文・擦文文化の代表的遺跡|オホーツク文化の代表的遺跡
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
82. 久保田 慎二 中国新石器時代陶鈴研究.-陶寺遺跡および二里頭遺跡出土の銅鈴を視野に
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学
83. 菊地 有希子 稲作の民俗考古学.-神社における赤米栽培と収量に関する研究
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
84. 川尻 秋生 墨書土器からみた本貫地
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
85. 亀谷 弘明 安房国の木簡と古代氏族
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
86. 越田 賢一郎 鉄鍋.-擦文文化と近世アイヌ文化の接点
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
87. 児島 恭子 山丹交易
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
88. 小島 秀彰 木材利用を中心とした低地縁辺居住民の活動.-縄文時代から古代における福井県三方低地帯遺跡群と古植生の比較から
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅰ 木材遺体群
89. 片岡 宏二 渡来系集団、移住の足跡(弥生時代)
刊行年:2005/03
データ:『社会考古学の試み』 同成社 日本
90. 片岡 宏二 原始・古代社会と鹿信仰の変遷
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
91. 澤井 玄 土器製作技法からみた北海道の土器文化の終焉
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 北方の考古学
92. 佐藤 宏之 クマ送り儀礼に見る社会的威信と階層化社会.-北太平洋北岸狩猟採集民社会の比較民族考古学
刊行年:2005/03
データ:『社会考古学の試み』 同成社 周辺地域
93. 佐藤 宏之 東アジアにおける削片系細石刃石器群の伝播
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学
94. 佐藤 宏之 大学と地域連携と「北の異界展」|北東アジアの歴史の中で
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
95. 佐藤 和利 大規模竪穴集落の姿(興部町から紋別市の集落)|博物館紹介(紋別市立博物館)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
96. 佐々木 達夫 北の陶磁器
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
97. 佐々木 稔 知床から出土した刀
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
98. 桜井 清彦|佐々木 稔 北の鉄の文化
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
99. 桜井 清彦|豊田 宏良 本州の擦文文化
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
100. 後藤 健 古代中国の文字
刊行年:2004/09
データ:『文字の考古学』 Ⅱ 同成社