日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
94件中[81-94]
0
20
40
60
80
81. 伊野部 重一郎 大安寺及び元興寺の平城移建に関する
藪田
嘉一郎
氏の所論を読みて
刊行年:1960/12
データ:続日本紀研究 7-12 続日本紀研究会
82.
藪田
嘉一郎
薬師寺東塔銘新考(上)(中)(下ノ上)(下ノ下)
刊行年:1942/10-1943/01
データ:史迹と美術 143~145|146 スズカケ出版部|一條書房 日本上代金石叢考
83.
藪田
嘉一郎
三月堂創立に関する研究の沿革|三月堂創立に関する諸問題に就て
刊行年:1948/09
データ:『東大寺法華堂の研究』 大八洲出版
84.
藪田
嘉一郎
薬師寺東塔銘考釈補|宇治橋断碑|訳本『古京遺文』
刊行年:1949/10
データ:『上代金石文叢考』 河原書店
85.
藪田
嘉一郎
諸寺縁起集の大安寺縁起について.-附 造興福寺仏殿司と大安占地
刊行年:1961/10
データ:続日本紀研究 8-10 続日本紀研究会
86.
藪田
嘉一郎
平安京東市と安衆坊西洞院の遊里.-平安京東市散考の内
刊行年:1969/07
データ:古代文化 21-6 古代学協会
87.
藪田
嘉一郎
芹川本東西市図について.-『平安京東市と安衆坊西洞院の遊里』補訂
刊行年:1969/09
データ:古代文化 21-8 古代学協会
88. 伊野部 重一郎 扶桑略記及び諸寺縁起集に見える大安寺縁起文について.-
藪田
嘉一郎
氏の所論にふれて
刊行年:1961/06
データ:続日本紀研究 8-6 続日本紀研究会
89.
藪田
嘉一郎
北嵯峨の海事氏族(上)(中)(下の上)(下の中)(下の下)
刊行年:1959/03-1960/05
データ:史迹と美術 292~304 史迹美術同攷会
90.
藪田
嘉一郎
光明皇后の性格(上)(中の一)(中の二)(下).-楽毅論の署名と関連して
刊行年:1961/02|05|06|12
データ:史迹と美術 311|314|315|320 史迹美術同攷会 日本古代文化と宗教
91.
藪田
嘉一郎
元興寺・大安寺・薬師寺の平城遷移の問題.-伊野部・田村両氏の批判に対えて
刊行年:1961/07
データ:続日本紀研究 8-7 続日本紀研究会
92.
藪田
嘉一郎
法隆寺蔵金銅釈迦三尊像光背戊子年.-朝風文将其零済師慧燈造像記考釈
刊行年:1968/09
データ:古代学 15-1 古代学協会
93.
藪田
嘉一郎
|清水 卓夫|川勝 政太郎|佐々木 利三 京都古銘選釈 一、宇治橋断碑|二、大雲寺銅鐘 宇治橋断碑(追補)|(三、北野神社木造文台|四、鞍馬寺銅製経筒|五、西本願寺銅鐘(旧広隆寺銅鐘)|六、真如寺木造上梁銘板|七、旧道澄寺銅鐘|八、和束渓弥勒磨崖仏|九、神護寺銅鐘|一〇 二尊院石造空公行状碑|一一 安祥寺銅鐘|一二 引接寺銅鐘
刊行年:1942/01-12
データ:史迹と美術 134~145 スズカケ出版部
94. 新川 登亀男 家永三郎『上宮聖徳法王帝説の研究』各論篇・総論篇,三省堂,1951-53(増訂版,1970;比較文化研究所,2001)|荻野三七彦『聖徳太子伝古今目録抄の基礎的研究』法隆寺,1937(名著出版,1980)|下出積與『日本古代の神祇と道教』吉川弘文館,1972|下出積與『古代神仙思想の研究』吉川弘文館,1986|新川登亀男『上宮聖徳太子伝補闕記の研究』吉川弘文館,1980|新川登亀男『日本古代の儀礼と表現』吉川弘文館,1999|新川登亀男『日本古代の対外交渉と仏教』吉川弘文館,1999|福永光司『道教と古代日本』人文書院,1987|
藪田
嘉一郎
『日本古代文化と宗教』平凡社,1976
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部