日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 徳植 俊之 藤原実方の和歌
刊行年:2002/11
データ:『平安朝文学-
表現
の位相』 新典社
82. 青木 周平 中世から近世にかけての風土記受容史の一斑
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文献
83. 小池 博明 拾遺和歌集の「なるらむ」歌
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
84. 北川 和秀 西海道乙類風土記の字音仮名について
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
85. 北川 和秀 「風土記」字音仮名索引
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 資料
86. 神田 典城 総論
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院
87. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文献
88. 兼岡 理恵 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味.-『常陸国風土記』香澄里・新治州条
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 説話
89. 佐藤 敬子 浮舟につなぐ恋
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
90. 佐倉 由泰 物語としての語り
刊行年:1998/10
データ:『平家物語-主題・構想・
表現
』 汲古書院 軍記物語の機構
91. 斎藤 正志 継父求愛の引用創造
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
92. 西條 勉 巫女の死.-風土記説話の水準
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 説話
93. 五味 文彦 平家物語の物語的空間.-宮廷社会
刊行年:1998/10
データ:『平家物語-主題・構想・
表現
』 汲古書院 中世社会史料論
94. 加藤 清 「風土記」類話・類型一覧
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 資料
95. 稲石 陽平 「風土記」地名起源一覧表
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 資料
96. 飯泉 健司 霊剣の主張.-播磨国風土記・旧聞異事の生成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 説話
97. 雨海 博洋 『記念論集松籟』成る
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
98. 奥田 俊博 『播磨国風土記』の表記.-文字との関わり
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
99. 岡田 博子 蜻蛉作者の被害意識
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の文学と
表現
記念論集』 日本古典文学談話室
100. 大館 真晴 三條西家本播磨国風土記の字体をいかに理解するか.-木簡や正倉院文書との比較から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の
表現
-記録から文学へ』 笠間書院 文献