日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 原田 貞義 貧士と窮者と.-『令反惑情歌』から『貧窮問答歌』へ
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
82. 原田 留美 黒日売の物語について.-吉備の服属の語るもの
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
83. 原田 留美 播磨国風土記における地名起源・由来記事について.-その根拠となったエピソードから考える
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
84. 針原 孝之 家持の吉野讃歌
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
85. 早川 万年 伊賀国建置の時期について
刊行年:1984/08
データ:『アジア諸民族における社会と文化』 国書刊行会
86. 橋本 雅之 『常陸国風土記』における漢語表現の受容をめぐって
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
87. 橋本 達雄 大伴家持と二十四節気
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
88. 橋本 達雄 万葉集巻二「寧楽宮」の歌について.-増補・追捕とその資料
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
89. 村瀬 憲夫 大伴家持と鳥.-春愁三首歌の理解のために
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
90. 山﨑 かおり 手白髪命考.-継体天皇の大后の背景
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
91. 山田 磯夫 『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』所載の「檀像壹具」について
刊行年:1999/02
データ:『東洋美術史論叢』 雄山閣出版
92. 栁川 清彦 杉山博久先生と学んだ地域の歴史
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 思い出
93. 望月 幹夫 杉山博久先生と日本考古学史研究
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 思い出
94. 森 淳司 万葉歌の歌詞の異同について.-大伴家持歌の場合一
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
95. 宮城 洋一郎 室町時代における仏教救済事業の諸形態
刊行年:1990/07
データ:『日本の仏教と文化』 永田文昌堂
96. 壬生 幸子 古事記の仲哀天皇.-仁徳記への構想
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
97. 水島 義治 妻は行かなかった.-防人歌「韓衣裾に取りつき泣く子らを」の歌の解
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
98. 松田 信彦 『日本書紀』神代巻における卜部家諸本の問題.-段落意識に関する一疑問
刊行年:2002/03
データ:『古事記・日本書紀論究』 おうふう
99. 高野 正美 巫女の死.-伝説歌の形成
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
100. 高野 正美 月と霍公鳥.-家持の表現2
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房