日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 菊池 勇夫
近世
奥羽社会の「蝦夷」問題.-菅江真澄日記を読む
刊行年:1982/12
データ:『北海道の研究』 4 清文堂出版 幕藩体制と蝦夷地
82. 佐々木 浩一 北奧中・
近世
遺跡の竪穴建物跡 馬淵川流域の事例から
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・物質文化分野-原始から
近世
にいたる遺物・遺跡と社会 コラム4
83. 飯田 瑞穂 秋本吉郎氏『風土記の
近世
伝播祖本』
刊行年:1959/12
データ:日本上古史研究 3-12 日本上古史研究会 論文評∥日本学士院紀要16-2 飯田瑞穂著作集2古代史籍の研究 上
84. 井波 陵一 「漢字文化三千年」国際シンポジウム セッション五:蔵書が開いた
近世
-宋版の役割|本をめぐる交流-王国維と神田喜一郎
刊行年:2009/07
データ:『漢字文化三千年』 臨川書店 蔵書が開いた
近世
-宋版の役割
85. 梅田 義彦 神書の尊信と散佚せる神書|
近世
神道思想史の一齣-儒家神道|僧徒の大神宮崇拝史
刊行年:1942/08
データ:『神道思想の研究』 会通社 神道の思想1神道思想篇
86. 田端 宏 プロローグ
近世
|北方へ進出する商人団-近江商人の活躍|交易で栄える三湊-松前・江差・箱館
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂
近世
編
87. 田中 秀和
近世
奥羽の寺社縁起と田村麻呂.-青森県津軽地方を事例に
刊行年:1990/10
データ:『交流の日本史-地域からの歴史像』 雄山閣出版 幕末維新期における宗教と地域社会
88. 坂井 隆 研究動向(集落と土器及び陶磁器)|中
近世
の食生活-上野国を中心として|特別課題研究動向(交通-道)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(中
近世
)|特別課題研究動向
89. 西岡 虎之助 日本歴史三題(上代人のまごころ|中世女人のさまざま|
近世
初期儒者の目に映じた農村初夏の景観)
刊行年:1942/09/04
データ:家庭週報 1566 日本女子大学校桜楓会 上野国多重石塔銘 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
90. 笠島 美江子 藤原定子考
刊行年:1986/01
データ:中世
近世
文学研究 19 日記|随筆
91. 江田 浩司 平家物語の「祇王」について
刊行年:1982/01
データ:中世
近世
文学研究 15
92. 江田 浩司 『源平盛衰記』成立試論.-その序として
刊行年:1983/01
データ:中世
近世
文学研究 16
93. 村上 光央 竹取物語小考.-その創作意図を探る
刊行年:1988/01
データ:中世
近世
文学研究 21
94. 御山 ひろみ 『蜻蛉日記』.-妻としての道綱母の立場
刊行年:1985/01
データ:中世
近世
文学研究 18
95. 徳永 和彦 三宝絵上巻についての一考察
刊行年:1983/01
データ:中世
近世
文学研究 16
96. 徳永 和彦 『役行者』考.-孔雀明王咒を中心として
刊行年:1984/01
データ:中世
近世
文学研究 17
97. 若林 秀幸 保元の乱における朝廷方と院方の対立関係について
刊行年:1979/01
データ:中世
近世
文学研究 12
98. 磯貝 富士男 中世百姓の債務転落をめぐる在地秩序.-鎌倉中後期安芸国国衙領周辺地域を素材として
刊行年:1989/08
データ:『
近世
国家と明治維新』 三省堂 下人|引文
99. 海保 嶺夫 シャクシャインの戦い
刊行年:1979/12
データ:『
近世
の北海道』 教育社
100. 大隅 和雄 月次絵の背景
刊行年:1983/02
データ:『
近世
風俗図譜』 1 小学館