日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
111件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 後藤 建一 『天平12年
遠江
国浜名郡輸租帳』と湖西窯跡群
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
82. 天野 暢保
遠江
国の国造と古墳.-文字資料のすきまを読む
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
83. 奥富 敬之 鎌倉末期東海宿駅地域の地頭.-
遠江
・三河・尾張・美濃・近江の分
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
84. 藤岡 謙二郎 古代東海三国の地域中心と国府の調査.-参河・
遠江
・駿河の場合
刊行年:1964/01
データ:立命館文学 223
85. 原 秀三郎
遠江
国質侶荘に関する二、三の問題.-関係文書の調査と立荘をめぐって
刊行年:1986/03
データ:静岡県史研究 1 静岡県
86. 森田 香司 今川範国と駿河・
遠江
.-両国守護補任の再評価
刊行年:2007/10
データ:『東西交流の地域史-日本の境目・静岡-』 雄山閣出版
87. 鈴木 敏中
遠江
・駿河・伊豆の人面墨書土器.-箱根田遺跡を中心に
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 発表要旨
88. 鈴木 源一郎 参河・
遠江
両国の「延喜式内社」と海人族について
刊行年:1992/03
データ:愛知大学綜合郷土研究所紀要 37 愛知大学綜合郷土研究所
89. 夏目 隆文 橘逸勢の研究(上)(下).-終焉地「
遠江
国板築駅」の研究
刊行年:1965/01|67/03
データ:愛知大学綜合郷土研究所紀要 10|12 愛知大学綜合郷土研究所
90. 夏目 忠夫 東歌の全
遠江
国歌が採録された「二見道」の基礎的研究
刊行年:1978/03
データ:同朋国文 11 同朋大
91. 虎尾 俊哉 天平十二年『
遠江
国浜名郡輸租帳』に関する一考察
刊行年:1958/03
データ:古代学 7-1 古代学協会 班田収授法の研究
92. 湯浅 治久 室町期駿河・
遠江
の政治的位置と荘園制.-都鄙間交渉史の視点から
刊行年:2010/09
データ:『中世政治史の研究』 日本史史料研究会企画部
93. 義江 彰夫 中世都市と共同墓地.-
遠江
府中見付の場合、一の谷遺跡を手懸りに
刊行年:1988/06
データ:比較都市史研究 7-1 比較都市史研究会
94. 服部 英雄 変貌する耕地景観と荘園史研究
刊行年:1982/02
データ:歴史学研究 501 青木書店 景観にさぐる中世
95. 神谷 友和 近江と
遠江
との中継地.-安城市古井遺跡群は物資流通の拠点集落と考える
刊行年:2002/08
データ:『田辺昭三先生古稀記念論文集』 田辺昭三先生古稀記念の会
96. 天野 忍 「回廊」に育った人と文化|平田寺-
遠江
臨済禅の古寺|鉄舟寺-明治時代に再興された禅寺
刊行年:1998/10/18
データ:『週刊朝日百科』 1192 朝日新聞社 地域紹介
97. 岡本 敏行 『日本霊異記』記載の「磐田寺」
遠江
国分寺.-地方における国分寺造営活動の一端
刊行年:1996/11
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 35 龍谷大学仏教文化研究所 共同研究 仏教教団形成者の研究(一)(主任:朝枝 善照)
98. 上田 正昭|金 達寿|辰巳 和弘|森 浩一 古代の伊豆・駿河・
遠江
刊行年:1981/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 49 朝鮮文化社 座談会
99. 森田 悌 上野国佐位郡の古代-廃寺と駅道|秋田城と出羽国府|「
遠江
国浜名郡輸租帳」の史料性
刊行年:2000/02
データ:『日本古代の駅伝と交通』 岩田書院 秋田城国府説
100. 竹内 理三編 伊賀・伊勢・志摩国荘園分布図|尾張国荘園分布図|三河国荘園分布図|
遠江
国荘園分布図
刊行年:1960/08
データ:九州史学 16 九州大学国史学研究会 荘園分布図 上巻