日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
185件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 林 正憲 小型倭鏡の系譜と社会的意義
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
82. 橋本 達也 古墳時代中期甲冑の出現と中期開始論.-松林山古墳と津堂城山古墳から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
83. 禰冝田 佳男 稲作の始まり
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
84. 禰冝田 佳男 弥生時代北部九州における葬送儀礼とその思想的背景
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
85. 山尾 幸久 倭国の乱・磐井の乱・壬申の乱
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
86. 森岡 秀人 年代論と邪馬台国論争
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館
87. 松井 章 動物食と植物食
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
88. 松浦 宇哲 福岡県王塚古墳の出現にみる地域間交流の変容
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
89. 宮本 一夫 縄文農耕と縄文社会
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
90. 三浦 俊明 車輪石生産の展開
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
91. 松木 武彦 「首長制」から「国家」への変移に関する進化論的展望
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会
92. 能登 健 災害の復旧
刊行年:2000/03
データ:『古代史の論点』 1 小学館
93. 高田 建一 鳥取県西部における弥生時代後期の集落像
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
94. 高橋 美久二 のろし
刊行年:1998/03
データ:『古代史の論点』 4 小学館 コラム
95. 高松 雅文 竪穴式石室の編年的研究.-畿内地域を対象として
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
96. 高橋 浩二 弥生後期における住居跡数の変化と人口の動態
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
97. 高橋 照彦 欽明陵と檜隅陵.-大王陵最後の前方後円墳
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
98. 田中 由理 剣菱形杏葉と6世紀前葉の馬具生産
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
99. 田中 良之|土肥 直美 人骨と血縁|人骨の地域差
刊行年:1989/06
データ:『古代史復元』 6 講談社 コラム
100. 角南 聡一郎 須恵器使用土器棺について.-近畿地方を中心として
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編