日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
107件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 中西 進|
金
達寿
∥水谷 慶一(構成) 風雪無明 山上憶良
刊行年:1974/10
データ:野性時代 1-6 角川書店 古代史探訪⑥ 日本史探訪別巻古代編Ⅰ|日本史探訪(文庫版)3律令体制と歌びとたち
82.
金
達寿
〝日本人〟はようするに〝朝鮮人〟ではないのか.-渡来人と帰化人
刊行年:1975/07
データ:週刊読売 34-28
83.
金
達寿
|佐野 仁應|直木 孝次郎|森 浩一|李 進煕 朝鮮式山城をめぐって
刊行年:1976/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 29 朝鮮文化社 座談会
84.
金
達寿
|直木 孝次郎|野村 増一|山尾 幸久|李 進煕 古代吉備と朝鮮文化
刊行年:1979/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 43 朝鮮文化社
85.
金
達寿
|西川 宏|野村 増一|吉田 晶∥鈴木 武樹(司会) 《吉備》の盛衰
刊行年:1974/10
データ:東アジアの古代文化 3 大和書房 シンポジウム
86.
金
達寿
|埴原 和郎|田名部 雄一 縄文・弥生人をめぐって.-日本人起源論へのアプローチ
刊行年:1989/11
データ:季刊青丘 2 鼎談
87. 司馬 遼太郎|上田 正昭|
金
達寿
|網干 善教 シンポジウム3 渡来文化の重層と高松塚古墳
刊行年:1972/09
データ:『高松塚古墳と飛鳥』 中央公論社
88. 井上 秀雄|上田 正昭|
金
達寿
|坪井 清足|岩村 就司 「帰化人」をめぐって.-古代の日本と朝鮮
刊行年:1972/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 13 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
89. 伊藤 秋男|上田 正昭|
金
達寿
|中西 光夫|本田 静雄 尾張・三河の古代文化
刊行年:1980/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 47 朝鮮文化社 座談会
90. 賀川 光夫|
金
達寿
|田村 圓澄|泊 勝美|中野 幡能 宇佐八幡と新羅花郎
刊行年:1977/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 34 朝鮮文化社 座談会
91. 奥野 正男|
金
達寿
|田村 圓澄|筑紫 豊|李 進煕 伊都国と朝鮮をめぐって
刊行年:1977/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 33 朝鮮文化社 座談会
92. 上田 正昭|大塚 初重|
金
達寿
|高麗 明津|和歌森 太郎 高麗氏とその遺跡
刊行年:1975/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 28 朝鮮文化社 座談会
93. 上田 正昭|岡崎 敬|
金
達寿
|菊竹 淳一|永留 久惠|李 進煕 対馬と朝鮮をめぐって
刊行年:1973/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 20 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
94. 上田 正昭|
金
達寿
|司馬 遼太郎|村井 康彦 日本のなかの朝鮮(座談会)
刊行年:1969/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 1 朝鮮文化社 座談会 日本の朝鮮文化
95. 上田 正昭|
金
達寿
|司馬 遼太郎|中尾 芳治|森 浩一 難波の古代文化
刊行年:1979/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 44 朝鮮文化社 座談会
96. 上田 正昭|
金
達寿
|司馬 遼太郎|長谷川 誠|森 浩一 高松塚壁画古墳をめぐって
刊行年:1972/06
データ:日本のなかの朝鮮文化 14 朝鮮文化社 座談会 座談会 古代日本と朝鮮
97. 上田 正昭|
金
達寿
|辰巳 和弘|森 浩一 古代の伊豆・駿河・遠江
刊行年:1981/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 49 朝鮮文化社 座談会
98. 上田 正昭|
金
達寿
|土橋 寛|水野 明善 「郷歌」と「万葉集」について
刊行年:1970/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 7 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の朝鮮文化
99. 上田 正昭|
金
達寿
|林屋 辰三郎|橋本 澄夫|吉岡 康暢 能登と朝鮮をめぐって
刊行年:1975/03
データ:日本のなかの朝鮮文化 25 朝鮮文化社 座談会 座談会 日本の渡来文化
100. 上田 正昭|岡崎 譲治|鎌田 忠三郎|
金
達寿
|直木 孝次郎 奈良・東大寺をめぐって
刊行年:1977/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 36 朝鮮文化社