日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
103件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 白石 竹雄 青銅製利器より見たる弥生時代の社会構成.-特に
銅剣
を中心として
刊行年:1964/03
データ:駿台史学 14 駿台史学会
82. 瀧音 能之 カラー口絵(国引き神話 その世界|荒神谷
銅剣
の謎)
刊行年:1992/09
データ:『伝説の神国 出雲王朝の謎』 KKベストセラーズ
83. 西田 榮
銅剣
・銅鉾に関する若干の考察.-特に愛媛県出土品の形態を通して
刊行年:1953/12
データ:愛媛大学歴史学紀要 2
84. 中川 和哉
銅剣
形石剣に関する2、3の問題点.-京都府出土資料を中心に
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~弥生時代
85. 平尾 良光|鈴木 浩子 百間川原尾島遺跡から出土した鉄剣形
銅剣
についての自然科学的研究
刊行年:1995/03
データ:『百間川原尾島』旭川放水路(百間川)改修工事に伴う発掘調査10 4 建設省岡山河川工事事務所
86. 平尾 良光|渡辺 咲子|米山 めぐ美|二宮 修治|金 奎虎 神庭荒神谷
銅剣
に発生した錆の調査
刊行年:1996/03
データ:『出雲神庭荒神谷遺跡』発掘調査報告 1 島根県教育委員会
87. 村上 恭通 遼寧式
銅剣
・細形
銅剣
文化と燕|団結文化と滾兎嶺文化-中国・朝鮮・ロシア国境地帯の初期鉄器時代
刊行年:2000/02
データ:『東夷世界の考古学』 青木書店
88. 全 榮來∥後藤 直訳 完州上林里出土中国式
銅剣
に関して.-春秋末戦国初,中国青銅器文化の南韓流入問題
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 9 九州古文化研究会
89. 時枝 克安 寺院の基壇,古墳の墳丘盛土および
銅剣
埋納壙の粘土の応力残留磁気と寺院等の基壇の年代測定への応用
刊行年:1985/
データ:考古学と自然科学 18 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
90. 下條 信行 荒神谷遺跡の青銅器群|瀬戸内海と平形
銅剣
|宇和盆地の銅矛の謎|中国・四国の弥生遺跡|中国・四国を南北に語る〈弥生時代の祭器から〉
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
91. 藤岡 大拙 神庭荒神谷遺跡-過去日本で発見された総数をしのぐ三五八本の
銅剣
が一挙に出土|加茂岩倉遺跡-出雲文化の新しい可能性を示す大量の銅鐸
刊行年:1998/09
データ:『暴かれた古代日本-新事実を旅する』 世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
92. 馬淵 久夫|江本 義理|門倉 武夫|平尾 良光|青木 繁夫|三輪 嘉六 島根県荒神谷遺跡出土
銅剣
・銅鐸・銅矛の科学的調査.-非破壊分析と鉛同体位比測定
刊行年:1991/08
データ:保存科学 30 東京国立文化財研究所
93. 瀧音 能之 検証!謎の出雲王国(出雲大社の謎|四隅突出型墳丘墓の謎|神庭荒神谷
銅剣
・加茂岩倉銅鐸の謎)
刊行年:1998/02
データ:歴史と旅 25-3 秋田書店 出雲王国の原像 古代の出雲的世界
94. 弥生時代研究会 階級制の発生と展開.-青銅器(弥生時代に於ける階級制の発生と展開|青銅器について|弥生時代における鏡の出土状況など|銅鐸|銅矛|
銅剣
・銅矛・銅戈)
刊行年:1968/11
データ:若木考古 91 国学院大学考古学会
95. 李 健茂 細形青銅武器の出現と展開(韓国式
銅剣
文化(細形
銅剣
文化))|青銅器の製作技術(韓国青銅器の製作技術)|装身具(韓国)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉 弥生前期~後期前半
96. 李 康承∥甲元 眞之訳 遼寧省の青銅器文化(上)(下).-青銅遺物でみた遼寧
銅剣
文化と夏家店上層文化の比較研究
刊行年:1981/04|1982/04
データ:古文化談叢 8|9 九州古文化研究会
97. 梅原 末治|古賀 徳義|下林 繁夫 熊本県下に於ける
銅剣
銅鉾の調査|熊本県下に於ける石人と其の表飾の古墳|熊本県下にて発掘せられたる主要なる古墳の調査(第一回)
刊行年:1925/04
データ:『熊本県史蹟名勝天然記念物調査報告』 2 熊本県
98. 森 貞次郎 金石併用時代|弥生時代の年代はどのようにしてきめられるか|貨泉|立岩遺跡|
銅剣
銅矛の存在とその分布は何をしめすか|青銅器の鋳造技術|弥生時代の墓地はどのようにして営まれたか|支石墓と方形周溝墓
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本書籍
99. 山岸 良二 弥生式土器の誕生|前方後円墳への視点|稲がたどった道|埋められた
銅剣
・銅鐸|邪馬台国の面影|倭国大乱のあかし|墓が示す身分差|大冢・卑弥子の墓|「景初四年」銘の秘密|墳形が示すもの|二つの石室形式|後の世に残る装飾|騎馬民族説の登場|埋没したムラ
刊行年:?
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 発掘のロマン最前線
100. 松尾 光 日本古代史のベールを剥ぐ… 発掘と調査による新事実・新発見(出雲で銅鐸・銅鉾と大量の
銅剣
を出土|明日香村で豊浦寺址・豊浦宮址を発見|斑鳩の藤ノ木古墳で豪華な馬具出土|大津・大友など皇子名入りの木簡が出土|継体天皇陵から五世紀の埴輪出土)
刊行年:1986/09
データ:『読める年表』 1 自由国民社 再訂版増補分別刷