日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
485件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
160
180
81. 小林 清
長岡京
の条坊|長岡宮窯-成就寺窯、法照寺窯について
刊行年:1968/07
データ:
長岡京
の新研究 3
82. 小林 清
長岡京
出土瓦.-付、出土瓦からみた古代帝都の移建
刊行年:1972/09
データ:
長岡京
の新研究 6
83. 網 伸也 平安京の成立
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ
84. 榎村 寛之 都城計画(斎宮)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ
85. 向林 八重 都市生活の諸相(人びとの生活-市|人びとの生活-食器・食品|役所)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ
86. 十川 陽一 都市民の形成
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ
87. 千葉 孝弥 都城計画(多賀城)
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ
88. 今泉 隆雄 序言|溝SD一三〇一出土木簡の諸問題|釈文・補註
刊行年:1984/10
データ:『
長岡京
木簡』 1 向日市教育委員会 古代木簡の研究
89. 小林 清 続長岡宮出土瓦について-保良宮瓦、藤原宮瓦も使われたと考える|
長岡京
雑記-律令制首都造営等について
刊行年:1969/04
データ:
長岡京
の新研究 4
90. 安藤 信策 古代祭祀と
長岡京
.-人形祭祀の一つの覚書
刊行年:1986/06
データ:『
長岡京
古文化論叢』 同朋舎出版
91. 宇都宮 平
長岡京
市における文化財行政の取組み.-その現況と課題
刊行年:1986/06
データ:『
長岡京
古文化論叢』 同朋舎出版
92. 浪貝 毅 「
長岡京
発掘調査十年計画」その後
刊行年:1986/06
データ:『
長岡京
古文化論叢』 同朋舎出版
93. 堤 圭三郎
長岡京
跡発掘調査体制の変遷と現状
刊行年:1986/06
データ:『
長岡京
古文化論叢』 同朋舎出版
94. 福山 敏男 京都「
長岡京
」の発掘
刊行年:1965/06/19夕刊
データ:東京新聞 8245 東京新聞社
長岡京
を掘る、と同文
95. 山中 章
長岡京
東院の構造と機能.-
長岡京
「北苑」の造営と東院
刊行年:2001/01
データ:日本史研究 461 日本史研究会
96. 堀 裕
長岡京
期の皇統意識
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 王権の転換 コラム②
97. 堀 裕 左京第八〇一八・八五六六次立合調査出土木簡の諸問題(
長岡京
造営組織と左京三条二坊一・八・九町)
刊行年:1993/03
データ:『
長岡京
木簡』 2 向日市教育委員会
98. 百瀬 ちどり
長岡京
条坊制小論.-分割地割型条坊の前提
刊行年:1986/06
データ:『
長岡京
古文化論叢』 同朋舎出版
99. 北村 優季 都城の占地論
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ コラム⑩
100. 馬場 基 平城京の解体
刊行年:2007/10
データ:『
長岡京
遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館
長岡京
から平安京へ コラム⑥