日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
92件中[81-92]
0
20
40
60
80
81. 増田 茂恭 呪歌としての
防人歌
の方法.-歌謡と和歌のあいだ
刊行年:1980/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 45-2 至文堂
82. 増田 孝之 家持にとって
防人歌
とは何か.-歌の根拠としての呪性、あるいは共同性
刊行年:1986/07
データ:『セミナー古代文学'85』 古代文学会
83. 水島 義治 「畳薦牟良自が磯の離り磯の」.-
防人歌
に於ける枕詞と序詞
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房
84. 菅原 征子 上野国の人々と生活(『万葉集』東歌・
防人歌
にみる上野国)
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の展開と上野国 東歌と歌枕|佐野の舟橋
85. 東城 敏毅
防人歌
作者層の検討.-父母思慕の歌を手掛かりとして
刊行年:1999/04
データ:国学院雑誌 100-4 国学院大学広報部
86. 小野 一之 万葉東歌・
防人歌
と歌枕の世界|平将門の乱と国府の再編|武士の時代の武蔵国府|分倍河原合戦と府中
刊行年:2006/03
データ:『新版 府中市の歴史-武蔵国府のまち』 府中市教育委員会
87. 水島 義治 妻は行かなかった.-
防人歌
「韓衣裾に取りつき泣く子らを」の歌の解
刊行年:1995/02
データ:『万葉の課題』 翰林書房
88. 東城 敏毅 「布多富我美悪しけ人なりあたゆまひ」.-
防人歌
・四三八二番歌における新解釈
刊行年:2014/04
データ:上代文学 112 上代文学会
89. 朴 相鉉|上野 誠 韓国の若者には、まだ兵役があります。だから、私は、家族への愛情をストレートに表現した
防人歌
に魅かれます。
刊行年:2007/04
データ:明日香風 102 飛鳥保存財団 対談
90. 松尾 光 壬申の乱を疑う|隅田八幡宮人物画像銘の「斯麻=武寧王」説について-韓国馬山市・趙氏への手紙|額田姫王と十市皇女|大伴家持をめぐる四題|甲斐国の
防人歌
はあるか-山梨県・中村良一氏への手紙
刊行年:1999/03
データ:『古代史の異説と懐疑』 笠間書院
91. 阿部 猛 学問と文学(萬葉集|東歌|記紀歌謡|
防人歌
|貧窮問答歌|萬葉仮名|枕詞|山上億良|山辺赤人|大伴旅人|大伴坂上郎女|大伴家持|石上麻呂|今奉部与曾布|大伴坂上大娘|小野老|高橋虫麻呂|門部王|田辺福麻呂|笠麻呂)|生活(信仰・迷信)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
92. 新谷 秀夫 家持は『万葉集』の編纂者か|家持が最初に詠んだ歌はなにか|家持は単身赴任だったのか|家持が尊敬した「山柿」とは誰のことか|家持と池主は恋愛関係にあったか|
防人歌
はどうして残ったのか|家持は晩年ほんとうに歌を詠まなくなったのか|安倍仲麿の三笠山の月の歌はなぜ『万葉集』に載らなかったのか
刊行年:2000/10
データ:『万葉集101の謎』 新人物往来社 万葉歌人をめぐる謎