日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
142件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
140
81.
阿部
泰郎
『日本書紀』は中世に如何に読まれたか.-『秋津嶋物語』を読む
刊行年:1995/11
データ:別冊国文学 49 学燈社
82.
阿部
泰郎
熊野詣考.-浄穢の境界を超え〈聖なるもの〉へ到る経験の場
刊行年:1996/03
データ:『日本文化と宗教-宗教と世俗化-』 国際日本文化研究センター 国際シンポジウム
83.
阿部
泰郎
俤びとを求めて.-当麻曼荼羅と『死者の書』の図像学的覚書
刊行年:1997/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 42-4 学燈社 折口学の思想
84.
阿部
泰郎
中世における〝日本紀〟の再創造.-『春秋暦』から『秋津嶋物語』へ
刊行年:1997/06
データ:中世文学 42 中世文学会 中世日本の王権神話
85.
阿部
泰郎
中世寺院における知的体系の探究.-仁和寺・称名寺・真福寺・天台諸寺
刊行年:2001/06
データ:説話文学研究 36 説話文学会
86.
阿部
泰郎
伊勢に参る聖と王.-『東大寺衆徒参詣伊勢大神宮記』をめぐりて
刊行年:2002/06
データ:『王権と神祇』 思文閣出版
87.
阿部
泰郎
性の越境.-中世の宗教/芸能/物語における越境する性
刊行年:2003/02
データ:『いくつもの日本』 Ⅵ 岩波書店 文化としての性
88.
阿部
泰郎
中世寺院の知的体系の研究.-真福寺および勧修寺聖教の復原的研究
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
89.
阿部
泰郎
巡礼記としての『一遍聖絵』.-『聖絵』における縁起の位相
刊行年:2009/09
データ:巡礼記研究 6 巡礼記研究会
90.
阿部
泰郎
|大隅 和雄|桜井 徳太郎∥村上 學(司会) 「縁起と説話」
刊行年:1987/06
データ:説話文学研究 22 説話文学会 昭和61年度大会シンポジウム 中世 歴史と文学のあいだ
91.
阿部
泰郎
|山本 吉左右 守覚法親王の著作にみる院政期の仏教文化
刊行年:1996/03
データ:『古代から中世への転換期における仏教の総合的研究-院政期を中心として』 (速水 侑(東海大学)) 院政期の仏教(速水 侑編,吉川弘文館,1998/02)参照
92. 松尾 恒一
阿部
泰郎
著『聖者の推参 中世の声とヲコなるもの』
刊行年:2002/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-5 学燈社 書評
93. 田口 和夫
阿部
泰郎
著『聖者の推参-中世の声とヲコなるもの』
刊行年:2002/06
データ:説話文学研究 37 説話文学会 書評
94. 上川 通夫 日本密教のテクスト世界-第2部会 中世史への一視点|如法尊勝法聖教の生成
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本密教のテクスト世界
95. 清水 眞澄 法会と歌詠.-ウタ・歌謡・和歌の水平
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教テクストとしての和歌
96. 小林 奈央子 テクストとしての御嶽信仰.-御座儀礼が生み出す〈ものがたり〉
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本宗教と儀礼テクスト
97. 彌永 信美 日本密教のテクスト世界-儀礼の生み出す聖なるテクスト-第2部会へのコメント
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本密教のテクスト世界
98. アンナ・アンドレーワ 三輪流関係資料に見られる問題点.-中世神道のテクスト、秘説、儀礼を中心に
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
99. 岡田 莊司 古代・中世祭祀軸の変容と神道テクスト
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
100. 太田 昌子 法隆寺の聖徳太子絵伝を読み解く.-絵の描かれた「信仰環境の総体」をテキストとして
刊行年:2008/12
データ:『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 宗教図像テクストの世界