日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
136件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
120
81. 林 泉 高句麗における仏教受容と平壤.-肖門・伊弗蘭寺の位置をめぐって
刊行年:1996/01
データ:
駿台史学
96
駿台史学
会
82. 服部 一隆 大宝田令班田関連条文の再検討.-天聖令を用いた大宝令復原試論
刊行年:2004/08
データ:
駿台史学
122
駿台史学
会 班田収授法の復原的研究
83. 布山 和男 堀敏一著『中国と古代東アジア世界-中華的世界と諸民族』
刊行年:1995/03
データ:
駿台史学
94
駿台史学
会
84. 布山 和男 新羅文武王五年の会盟にみる新羅・唐関係
刊行年:1996/01
データ:
駿台史学
96
駿台史学
会
85. 根本 誠二 行基伝承をめぐって.-丹後国を中心に
刊行年:1989/01
データ:
駿台史学
75
駿台史学
会 奈良仏教と行基伝承の展開
86. 野沢 佳美 大蔵経関係研究文献目録.-補遺・追加
刊行年:1997/10
データ:
駿台史学
101
駿台史学
会
87. 村上 弘子 『高野山往生伝』撰者如寂について.-その信仰と撰述意識を中心に
刊行年:2002/03
データ:
駿台史学
115
駿台史学
会 藤原資長|仁和寺御室|仏厳房聖心
88. 山路 直充 「大伴五十戸」と記銘された軒丸瓦
刊行年:2009/09
データ:
駿台史学
137
駿台史学
会
89. 山路 直充|宮瀧 交二 コメント シンポジウム出土文字資料研究の現状
刊行年:2003/02
データ:
駿台史学
117
駿台史学
会 シンポジウム 出土文字資料研究の現在
90. 山田 彩起子 四条宮藤原寛子の摂関家における位置.-『中外抄』・『富家語』の言談を糸口として
刊行年:2005/12
データ:
駿台史学
126
駿台史学
会
91. 山内 哲生|岸 真一|鳥居 もえぎ|高島 緑雄 中世村落の枝村と水田開発.-下総国香取郡多田村
刊行年:2003/03
データ:
駿台史学
118
駿台史学
会
92. 森末 義彰 伎楽史補遺
刊行年:1951/03
データ:
駿台史学
1 明治大学史学地理学会
93. 望月 董弘 駿河の条里制について
刊行年:1961/03
データ:
駿台史学
11
駿台史学
会 望月董弘と考古学-望月董弘遺稿集
94. 武藤 ふみ子 唐代敦煌の農田水利規定について
刊行年:1976/09
データ:
駿台史学
39
駿台史学
会
95. 町田 隆吉 使人と作人.-麹氏高昌国時代の寺院・僧尼の隷属民
刊行年:1990/02
データ:
駿台史学
78
駿台史学
会
96. 宮代 栄一 いわゆる貝製雲珠について
刊行年:1989/03
データ:
駿台史学
76
駿台史学
会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
97. 宮代 栄一 古墳文化における地域性.-九州地方出土の環状鏡板付轡を中心に
刊行年:1998/02
データ:
駿台史学
102
駿台史学
会
98. 宮内 慶介 姥山Ⅱ式平縁深鉢形土器の成立と系譜.-明治大学博物館所蔵八木原貝塚採集資料を基礎として
刊行年:2011/03
データ:
駿台史学
142
駿台史学
会
99. 三舟 隆之 国分寺造営と地方豪族.-国分寺系軒瓦の分布を中心として
刊行年:1989/01
データ:
駿台史学
75
駿台史学
会
100. 三舟 隆之 吉村武彦『日本古代の社会と国家』
刊行年:1998/03
データ:
駿台史学
103
駿台史学
会