日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
119件中[81-100]
0
20
40
60
80
100
81. 石野 博信|都出 比呂志
高地性集落
と倭国の大乱
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房 対論 古墳発生前後の日本-弥生から古墳へ|古代大和へ、考古学の旅人
82. 伊賀 高弘 南山地域の弥生
高地性集落
についての一試考
刊行年:2001/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 4 京都府埋蔵文化財調査研究センター 第1部
83. 前田 義人 北部九州における
高地性集落
.-研究の現状と課題
刊行年:1999/07
データ:古代文化 51-7 古代学協会
84. 森岡 秀人 土器からみた
高地性集落
会下山の生活様式
刊行年:1980/09
データ:『考古学論叢』 藤井祐介君を偲ぶ会
85. 森岡 秀人
高地性集落
研究のパイオニア、小野忠熈先生の逝去を悼む
刊行年:2019/06
データ:古代文化 71-1 古代学協会 追悼
86. 森 浩一 三世紀の遺跡をめぐる.-近畿の
高地性集落
刊行年:1975/07
データ:別冊週刊読売 2-6
87. 高野 陽子 椿井遺跡の調査と山城の
高地性集落
刊行年:2005/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 97 京都府埋蔵文化財調査研究センター
88. 関 俊彦 小野忠熈博士退官記念論集
高地性集落
と倭国大乱
刊行年:1985/02
データ:季刊考古学 10 雄山閣出版 書評
89. 杉本 源造 『滋賀の
高地性集落
の問題について』
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
90. 田中 光浩 弥生前期~中期の
高地性集落
.-京都府扇谷遺跡
刊行年:1985/08
データ:季刊考古学 12 雄山閣出版 最近の発掘から
91. 土井 孝之 紀伊の弥生時代集落の動向と
高地性集落
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
92. 都出 比呂志 古墳時代への転換と
高地性集落
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代文化 46 大和書房 古墳発生前後の日本-弥生から古墳へ
93. 都出 比呂志|石野 博信
高地性集落
と倭国の大乱
刊行年:1987/06
データ:『古墳発生前後の古代日本-弥生から古墳へ-』 大和書房 対論
94. 工藤 雅樹
高地性集落
暮坪・子飼沢山遺跡(西根町).-合戦に備えた構造
刊行年:2000/05/25
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産741 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
95. 近藤 玲 二つの
高地性集落
.-観音寺山遺跡と古曽部・芝谷遺跡の出現とその背景
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
96. 上野 佳也 グシクとチャシの比較考察.-弥生系
高地性集落
との対比において
刊行年:1980/12
データ:考古学雑誌 66-3 日本考古学会
97. 堀 大介
高地性集落
の歴史的展開.-福井県の事例を中心に
刊行年:2009/09
データ:『ムラの景観-集落と墳墓-』 富山市教育委員会 事例報告 北陸地域の集落遺跡の状況
98. 麻柄 一志 北陸の
高地性集落
とその評価.-天神山城跡と白鳥城跡
刊行年:1983/03
データ:富山市考古資料館紀要 2 富山市考古資料館
99. 乗安 和二三
高地性集落
の地域構造的分析.-広島湾沿岸を中心として
刊行年:1977/03
データ:『考古論集』 松崎寿和先生退官記念事業会
100. 乗安 和二三 土井ケ浜の人骨|島田川流域と
高地性集落
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 4 ぎょうせい